見出し画像

障害対応は真夜中 (2025-02-19)

睡眠スコアは77点

睡眠時間は6.75h未満。深い睡眠は26%、熟睡期間は71点と、珍しく両方ともボーダーを超えたわりに、スコアは伸びず😔

平日だし、まぁまぁかな、というところ。途中で目が覚めたりもしなかったしね。

お仕事: 新規案件の話の続き

各論すぎる内容だけど、リスクとして上げられている以上、話をしないと収まらなそうなので、やや駆け足気味に説明した。リスクとして上げられている意図はともかく、各項目の内容には納得してもらえたと思う。

新規案件の話は、イマイチ波に乗れてなかった感があったんだけど、今日のMTGのおかげで今後の段取りが見えてきたので、それは良かった。

お仕事: 真夜中の障害対応

ちょうどこの日記を書いている途中に障害が発生した為、急遽対応を。原因が分からなかったので、開発チーム(向こうは夕方くらいの時間帯)に原因調査をお願いしながら、分かる範囲で確認を進めた。

開発チームのおかげで原因が分かり、本対応の内容も概ね理解できたので、ジョブをretryして事なきを得る。(ので日記を書くのが遅れてしまった…)

ジム: ボディアタックとボディコンバット

妻から連絡があり、今日はジムに行けそう、ということになったので、急遽調整を。

せっかくなので、普段は時間帯が合わないボディアタックに出てみることにした。ボディアタックは心拍数を上げるエクササイズで、正月明けに参加して以来なので、1.5ヵ月ぶり。

そして、やっぱり撃沈。いやー、キツイ。お昼に食べたものが全部出てしまうかと思った🤮でも、ガッツリ身体を動かした、という感情を得られるのがこのエクササイズの良いところ。

その後のボディコンバットは、初めてのインストラクターだったこともあって最初は掴めなかったが、変に盛り上げないところが自分には性に合ってる気がした。

今日のほんそれ

ソフトウェア開発プロジェクトでも、過去のプロジェクトとほぼ同じように見えて実際には重大な違いが存在する場合があります。実際にプロジェクトが開始されてから想定外の問題が次々と出てくる状況を回避するためには、事前に情報を集めて要件をしっかりと確認する事が大切だとホースリー氏は述べました。

ソフトウェア開発の遅延はなぜ発生するのかを洗濯機の取り付け作業から学んだエンジニアの話 - GIGAZINE

もう20年以上やってるけど、必ず想定外のことは起きるし、過去のプロジェクトと全く同じ内容になることもまずない。

想定外を想定して計画を立て、なるべく早く進めて想定外を踏みまくるのが良いです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集