
“完璧”や“理想”を求め過ぎてしまう私、今。
いつも読んでくれているそこのあなた、こんにちは。
いつもありがとうございます。
今日、初めて、私のnoteを見つけてくれた方、初めまして。
興味を持ってくださり、ありがとうございます。
主です☺︎
皆さん、11月になりましたが、いかがお過ごしですか?
突然のように、冬がやってきて、体調管理大変ですよね。⛄️
休学している私は、バイトの他は、まったりと過ごしています。
でも「まったり」って、現代社会、めっちゃ難しくないですか?
もちろん…
海や空、自然を眺めて癒されることも、
自分の好きなことを夢中になってやることも、
どこかへお出かけしたり、好きな人や大切な人と過ごす時間も
どれも「リフレッシュ」にはなるんだろうなって思います。



私も大好きな時間です、とっても好き。
でも、こうして休学をしていて、時間があると、やはりしてしまう考え事。
特に、私は、歳を重ねるたびに、経験値が増えるたびに
自分の事を嫌いになってしまっている気がする。自己肯定感が低くなっている。
幼少期は「頑張れば成果が出たし、頑張っている自分」が、とても大好きだった。
マラソン大会や学校行事では、頑張って練習して、走れば1位。
作文や絵を書けば、県から賞を貰い、
習い事ではぐんぐん成長でき、センターになれたり、級が上がった。
そうやって、もらった賞状やメダルの数は、数えきれない。
そこまで成果を出すために、めちゃくちゃ頑張っていたと思う。
全てのことに、全力で向き合った。負けず嫌いが過ぎていた。
勝つために、毎日学校終わりに16km走ったり、泣きながら書き直した作品。
自分のやっている姿を見返し、どこがダメで、改善できるか書き出したノート。
寝ないで、とにかく練習した日々。
周りも、頑張っていると褒めてくれ、すごいと言ってくれる、
これがとても好きだった、課した目標を、全て叶えるまでがセットだった。
何事にも全力で向き合い、全力を出し、頑張った分だけ成果を得られる。
とにかく勝つこと、負けないこと、成果を出すこと。
その目標に向かって、諦めずに、継続し続けている自分。
こうやって成長してきた自分だけれど、
この積み重ねが「『完璧である自分』のみ受け入れる自分」を形成していった。
そして、「頑張れない自分」「成果を出せない自分」「休もうとする自分」
このように、弱い自分を全て排除、断固拒否した。
そしたら、自分を嫌いになっていた。
歳を重ねるにつれて、世の中の広さ、人の多さ、世界のデカさを知っていく。
近所から地域、一県から、多数の県、範囲はどんどん広がっていくし
どんどん、多種多様な“凄い人“に出会っていった。
なんとか成果を残そう、取り柄を見つけよう、頑張っている自分こそ正義、、、
大学で一人暮らしを始めてからも、睡眠時間4時間程度で
過度なダイエットをしながら、大学での高GPAの保持、交換留学の切符に、大学内で一人合格した留学のための外部奨学金。
パニック障害も、鬱症状も、摂食障害も経験しながら、なんとか「受け入れられる自分」を保持しようと、頑張った。
そしたら、ある日、全く頑張れなくなった。心身ともに、ぶっ壊れた。
今年の春頃、もっと頑張りたかったのに、セーブをかけるしか選択肢がなくなった。
勉強しまくっていた日々も、得た知恵を維持し続けようとしていた日々も、
毎日の目標を決めて継続していた運動も、何もかもできなくなった。
限界だったんだろうか。

そうこうあって、今までしてこなかった「長期休暇」を選択し、休んでいる。
でもやっぱり、自分の為の「休暇」なのに、こうして、
・長く休んでしまっている自分
・これから大学を復学した時に全力で頑張れなくなっているかもしれない自分
・今までの積み重ねや努力が壊れているかもしれない自分
・息をするたびに、今までの経験値を失いかけている感覚を持つ自分
こんな現状の自分が、受け入れられない。不安や恐怖ばかりが募る。
将来の自分像なんか、こんなに悩んだって仕方ないのに、
今の自分が、今後どうなるかなんて分からないし、そもそも根底が変わっていないから、変わることなんてないかもしれないのに。
自分への、卑下が止まらなくなる。
あの子は私より凄い、自分は何も頑張れていない、自分は怠惰だ、自分は情けない。
そう自分自身に言う事しかできない。
いや、そういう事でしか、現状の自分を受け入れることができないのかもしれない。
私は、自分が好きだと言え、好きだけを追い求めて続けていた頃に戻りたい。
少し自己中くらいでも、少し傲慢でも、自分を好きな気持ちを取り戻したい。
成果を上げているから、努力したから、自分は頑張った・偉いではなく
また違う角度から、できない自分も好きになってあげたい。
今の状態のままでは、どんどん落ちていくだけだからこそ、
新たな視点で、新たな感覚で、自分を見つめて、好きな自分を見つけてあげたい。
それってかなり難しい事なのは分かる。
でも、自分自身に向き合って、少しずつ分解して、解像度を上げて
「自分は今どうしてこう思っているのか」「その考えにはどのような背景があるのか」
自分自身を、丁寧に研究していけば、少しずつ近づくことでもあると思う。
そのためには、相手を信頼することもめちゃくちゃ大切で、
相手の言葉を聞き入れる事・受け止める事・耳を傾ける事・頼る事、素直に喜ぶ事。
どれもできそうで、できないことにも、チャレンジしないといけない。
私、よく言われるんです。
「(主)って、自分の事めちゃくちゃ好きだよね」
「(主)ちゃんは強いもんね」
「(主)さん、いつもずっと楽しそうでいいね」
いえいえ、とんでもない。全然強くないし、自分のことで悩み続けている。
なんとかなんとか仮面を被って、自分の理想=完璧を演じ続けているのだと思う。
どこいっちゃったのかな、本当の自分は何(笑)っていつも思っている。
色々考えるけれど、私は
「常に『今』が一番幸せで、この人生好きだな」と胸を張って言いたい。
これからも紆余曲折しながら、なんとか這いつくばって生きたい。
多様な自分を受け入れられるようになるまで、許せるようになるまで、
どれだけ時間がかかるか分からないけれど
いつだって、自分を変えてあげられるのは、自分だけだから。
