![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152990665/rectangle_large_type_2_8491c5e1f91f467eb8d4d54390e884e7.jpg?width=1200)
手帳会議2025!!自分に合った手帳の選び方♡
手帳会議2025
2025年まであと4ヵ月…早いですね……。
ちらほら来年の手帳が並び始めましたね♪
どの手帳にしようかな~~って選んでる時間が楽しいですよね♪
どの手帳が自分にあうんだろう?
どれが使いやすいんだろう?
迷いますよね!!
それでは、早速手帳の選び方をお伝えしていきます🍀*゜
手帳を選ぶ時のポイント
まずは、
手帳を使ってどんな自分になりたいのか
これを明確にすること✨
手帳を一つ選ぶところから、あなたの理想への一歩は始まっています✨
なんとなく手帳書いてる女子にあこがれると一言で言っても
手帳を書くわたしってどうなりたいの?
もっと深堀りしてみましょう✨
・スケジュールを管理して、行動できる私になりたい。
キャリアウーマン的な仕事のできる人になりたい。
夢があって夢を叶えたい。
家族の予定管理をしたい。
仕事とプライベートの両立をしたい。
・日々の日記をかいて、自分の思い出を大事にしていきたい。
毎日追われて流れてしまう日常の記録を書き残しておきたい。
気付いたこと、感じたこと、好きな人の言葉など記録しておきたい。
・健康チェックや勉強記録などを書き残したい。
ダイエット記録や、資格勉強、趣味の記録など経過を記録したい。
・シールデコや魅せられる手帳を作りたい。
SNSに載せてあるような素敵な手帳を作ってみたい。
などなど。
一言で手帳を書いてる女子に憧れるといっても、
タイプが分かれます。自分はどのタイプでしたか?
記録したいもので手帳を分けて使う人もいますが、(私は今2冊使いにカレンダー、他にノート)1冊にまとめたいっていう人もいると思います。
何を書きたいかを明確にすることで一段と手帳を選びやすくなります!
新しい手帳がお店に並び始めると、手帳売り場何周もしちゃって気付いたらすごい時間たっているというのがこれまでの私でした。
それはそれで楽しかったんですが、
マンスリーページはこっちの手帳がいいけど、
自由にかけるスペースがあるこっちの手帳もいいな…。
週間ページはこっちのタイプ…
日記も書きたいし、チェック表も欲しいし…
なんて感じで求める手帳ってなかったりします…。
手帳迷子になっていてしばらくは
スケジュール管理ならカレンダーでできるし、
手帳って基本日付書いてあるから、空白にしちゃったときの残念感がすごいから…😢
手帳を数年間使わない期間があり、自由に書けるノート派
だったのですが、ここ2年は
”わたし手帳”を使っています。
↓みてみて
見た目からきゅんとしますよね💕中のリフィルのデザインもかわいいので
わたし手帳を取り扱っているショップ、TORABUNGUからぜひチェックしてみてくださいね^^
システム手帳だから、好きなようにリフィルを入れ替えて使えるし、
各項目も決まってないので
どんどんオリジナルで使いたくなってきて、
わたし手帳が育っていき、とても愛着もって1年間使うことができます♪
日付なども書いてないので、いつからでも使えるところ、余白ができても気にならない✨自由度が高いところがおすすめです♪
11月30日まで、リニューアルしたわたし手帳がクラファンのリターンからゲットできます♪
インスタで #わたし手帳 で検索するとみんなの手帳の使い方が見れるよ♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152991158/picture_pc_e3ec5295cdaa1bfe958dd52ec6eab652.jpg?width=1200)
こうやって週間ページの間にフリーのページを入れて
そこに1週間のカードリーディングの結果を書くのが最近のブーム。
途中で使い方を変えてもOK、どんどんわたし流にできる♪
わたし手帳は、わたしを育てる手帳
わたし手帳は「自分を植物に例え、自分自身を育てていく」というコンセプトがあります。自分という植物に愛情をかけながら、水をやり、光を浴び、植物を枯れさせないようにして、やがて花を咲かせる。この自分を育てていくヒントが6つのワークです。
この6つのワークを通して、自己実現のために必須である、自己理解、自己受容、自己肯定ができるようになります。
わたし手帳の考案者、いわさわめぐみさんの記事もあわせてご覧ください。
私が自己肯定感低く、どうにかしたいな…
もっと自分のことを知り、好きになりたいなって思っていた時に
このワークに惹かれてわたし手帳を使うようになりました。
自分のことがわからない…自分軸って?自信って?
自己受容とかセルフラブとか言葉は知ってるけど、実際自分に大切にってどうするの?
自己実現なんて自分にできるかな?
絶賛人生迷走中なあなたに♡とってもおすすめな手帳です!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152992029/picture_pc_162a7fe9f12e39231ee03c5c72e49e10.png?width=1200)
わたし手帳1Dayレッスン開催中!
わたし手帳1Dayレッスンでは、
ワークの使い方などを丁寧にお知らせしています。
レッスンを受けることで、レッスンを受けたその日すぐに、わたしをみつけることができます✨
少しずつそのわたしが軸になって、ぶれても戻ってこれるようになります。(自分軸の構築✨)
自分の価値や今あることに目が向くようになり、自分の心の声を聴くことができるようになり、自分に優しくすることができます。
(自己受容💛)
やりたいことや夢が明確になり、それを達成できる自分になります。
(自己実現★)
その他、嬉しい副作用付き♥どう反応でるかはあなた次第♪
1Dayレッスン受けて、来年こそは、自分自身史上最高の年にして見ませんか?(*^^*)
セミナー受講者の声
自分の気持ちとゆっくり向き合えて、終わった後は心がすっきりしました。順を追って進んでいくので無理なく進んでいけました。仕事柄そして子育て中で忙しく、身体も疲れていて外に出て講座を受けたり時間を取るのが難しいのですが、この講座は隙間の時間で受けることが出来るのでとても魅力的でした。優しい雰囲気の中でゆったりと進められて癒される講座でした。(30代女性)
このレッスンをおすすめしたいのは、
手帳の使い方、選び方に迷っている…手帳難民のあなた♥
使い始め三日坊主で放置プレイしちゃうあなた♡
手帳に憧れてはいるけど、毎年ながめて終わってしまうあなた♥
自分のことをもっと知っていきたい♡
自己肯定感や自己受容力を高め、自己実現していきたい♥
憧れの手帳使いこなす女子になりたい♡
わたし手帳を持っていなくても、自分の持っている手帳にも生かせる手帳術となっています^^
私が心を整えてきた、わたし手帳♡の1Dayレッスンは
現在受講者さんのご都合に合わせて開催しております。
保育士さんじゃなくても誰でも申し込み可能です!
レッスン詳細
日時*下記の申し込みフォームより都合の良い日を選択してください。
(平日午前、午後、土日祝日午前、午後の4パターンから選択)
午前枠(9時から12時)午後枠(13時から16時)
レッスンは2時間程度。
参加費 ・5000円 ・わたし手帳付き8,500円
(4,800円の手帳となります。付けたほうがお得)
開催場所 ZOOM
申し込み方法 下記 申し込みフォーム
一緒にわたし手帳生活始めましょう♪
私は現在、いわさわめぐみさん考案の「わたし手帳メソッド」を伝える認定講師【手帳で幸せを育てるスペシャリスト】として活動しています♡
私について〈君に笑顔を届ける保育士MARI🌻〉
私は、保育園のときに担任の先生が大好きだったことから、自分も保育士なると決め、夢を叶え念願の保育士になりました。
公立の保育園に14年勤務経験あり。
子どもの成長する力を信じて保育すること、子どもたちの笑顔に出会える毎日は、この上ないやりがいであり、職員と一致団結し、クラスや園の運営で自分の力が発揮できることはとても充実した保育士の経験となりました。
夢を叶えたという点では、自己実現の力があったと自負していますが、
幼いころからどこか生きづらさを抱えていました。
それがやはり、保育の仕事をしていくうえで、人間関係のトラブルや
自己肯定感の低さから、先輩保育士の目を気にしたり、保護者からの苦情、
自信が持てず自分の本来の力を発揮できない。
子どもたちと楽しく過ごしたいのに、思うように保育ができないなど、たくさんの心の葛藤を経験しました。
ストレスの解消がうまくできず、頭痛などは日常当たり前で
イベント前には胃炎や動悸
人間関係のトラブルが続いたときは鬱症状も発症しました。
14年間のうち、心身ともに疲労してしまい、2回ほど保育士は続けたいけど
辞めてしまおうと思ったことがありました。
そうした人生で一番辛いと思う時期に、この苦しさから抜け出したい一心で私は自分の生活や健康面、メンタル面の改善のため、あらゆることを実践してきました。そんな中で出会ったのが手帳、書くことでした。
保育士を辞めずにメンタルを整え、持ち直し保育士の楽しさを感じながらも、新しい夢をみつけ円満退職できました。
現在療育保育士として医ケア、自発、放デイサービスのパート勤務傍ら、地域子育て支援の団体代表、また手帳講師として活動しています。
保育士限定オンラインコミュニティの運営や
最近では、インナーチャイルドケアの1Dayセミナーも開催しています。
気になる方は以下のお知らせもご覧ください。
インスタ(ストーリーで日常のつぶやきとか、投稿で手帳のことや保育のことインナーチャイルドなど投稿してます)
インナーチャイルドケア1Dayセミナー開催日時
9月15日 10時から12時
9月23日 13時から15時
詳細はこちら
自分のことをもっと好きに
自分を幸せにしてあげられる
3か月の講座「ラブユアセルフ講座」はマンツーマンで開催💕
心のことを知り、自分のことを大切にできるようになります💛
自分の望みが明確になり、夢に向かって進める自分になります★
お金やものに対する思い込みを手放し、本当の豊かさを実感できるようになります✨
詳細はこちらから⇒
🌻保育士向けのオンラインコミュニティ🌻
いつからでも入会できます^^9月からのメンバーも募集中!
クラスで子どもたちに月案を作って保育するように、
自分専用の月案を作り、自分の成長を育んでいきましょう🌻
自分に向き合う時間、機会を作ることでどんどん自分のことがわかってきます。
最近のリアルな地味チャレンジの過程をお伝えしています。
私がここまで自分のことがわかり、大切にできるようになってきた
過程でやってきたワークなどもりもりやっていきますよー🔥
自分改革していこー
質問、コメントなどお待ちしています。
公式LINEの方で相談も受けてるので登録お願いします^^
〈公式LINE登録者限定〉
君に笑顔を届ける保育士MARI先生に無料相談
14年の保育経験を生かしお答えします🍀*゜
子どもに関すること(保育、子育て)、
心のこと,インナーチャイルドについてや人間関係、習慣化などお気軽にご相談ください。
オープンチャット版も作ってみました。
お試しでいろいろ改良するかもですが、お気軽にいらしてください。
オープンチャット「保育士限定!君に笑顔を届ける保育士MARI先生に保育やマインド相談」
保育に前向きだけど、挫けちゃったり、悩みがちな保育士さん
私の経験が少しでもお役に立てれば…
一緒にお話ししましょう♪
noteもフォローしてくれたら嬉しいです🌻
ありがとうございました。