
自問自答日記 day23 私は○○がしたい part2
昨日書ききれなかったのでシリーズ化(笑)
大きな願いの2つ目は
身体も心も健康にいたい。
食事に気をつけて、ヨガをして、休みながら良い状態でいれるように努力したい。
心の不調を感じたとき、まず私が変えられるかもと思ったのは食事だった。
「不安をなくす食べ物」検索して
その時にまとめてたノート
珈琲をノンカフェインにして、チョコは高カカオチョコレート変えて、サバ缶食べたり、毎朝バナナ、味噌汁にして、できるところから始めていった。
Twitterでたまたまみかけてからフォローした漢方薬局のアカウントがあって
https://twitter.com/mococo321?s=21 田中友也先生
https://twitter.com/pandakanpo?s=21 櫻井大典先生
不調なのは低気圧のせいだよ〜とか優しい言葉かけてくれて、食事で気にしたこといいこととか教えてくれます。私は櫻井先生の本を買って本当にまいにち1ページ読んだ(笑)その中で繰り返し出てくるものもあって、黒ゴマ、黒豆、なつめ、おかゆとかできるところから取り入れた。(今でも継続中)
今では食養生に興味あって、その延長で中医学に興味を持っている。料理とか苦手だし、学生の頃から栄養学とか苦手だったし、食とかに興味全くなく過ごして来て、中医学とかなんか怪しい感じの分野と思ってたのに……(すみません💦)興味関心って変わるんだなって驚いている。トップの写真は黒豆ご飯で、黒豆そのもの買うなんて思ってなかったし、ご飯と味噌汁で立派な食事っていう料理への認識も変わった。今まで食べ過ぎだったんだよ〜💦
食べたら運動。
今は毎日朝夜10分ぐらいヨガやって、休日の朝は長めのヨガをやっている。
保育園である程度子どもたちと動き回ってるから適度な運動はしてると自負していたんだけど、今思うと全然足りてなかった。
最初は気軽に朝のラジオ体操から始めた。やると肩こりの調子ちょっとましかなって思うことがある一方で、私朝からラジオ体操やって何やってるだろうっていう虚しさに襲われる日があった。なんで私が運動してメンタル変えなきゃいけないのかって…(今思うとすごく傲慢な私だったなぁ、体と心を大事にしてこなかったつけが回ってきたんだよ〜)
ある日ラジオ体操じゃなくて、家でできる運動はないかな〜と思って出会ったのがヨガだった。YouTubeで見ながらヨガできるなんて良い時代✨
その時に出会ったのが
ありささんと
まりこさん
子どもの頃から身体激硬で私にできるポーズはないと思っていたけど、最初は初心者のとか夜のゆったりのから始めた。それでも身体痛いって思うことあったけど、ヨガってストレッチの延長みたいなのかなと思ってだんだん心地良さを感じられるようになっていった。
そしてやっているうちに呼吸の仕方が整ってきたり、身体が少しづつ柔らかくなってきたり、痩せてきたり目に見える変化があって楽しく続けられている。
ヨガも優雅な奥さん達がする運動と思ってたけど、そんなことはなかった(笑)
少しづつ自分の不調をなくそうと努力していくうちに少しづつ自分の身体のこと、心のことが見えるようになってきた。
そして神社にいくとき、たぶん2018年頃からは「心も身体も健康で過ごせますように」と自分の体調面のことを願うようになり、いつからか「心も身体も健康に過ごせるように努力しますので見守っていてください」のスタイルに変わった。
毎日なんでこんなに不調なんだと嘆き、人のせいで自分はこんなメンタルになってしまったと恨んでいた。
身体も心も頑張って毎日働いてくれていたのに…。自分の身体や心と向き合っていくうちに、いかに自分が自分で負荷をかけていたのかわかった。自分のことを大事にしていなかったのは自分だった。
今は自分が健康にいるために自分の努力を何やってるだろうと思わないし、よくやれているじゃんって思える。むしろ誰よりも大事にしてあげたいと思う。あの時恨んでいた人々のおかげで私は健康に生きることに目覚めた✨ありがとうございます!!
やっていく中でカフェイン抜くの辛かったり、チョコレート止められなかったりするけど、昔ほどは摂取してないし、、とたまに自分を甘やかしながら(笑)先の未来のためにしっかりした土台を作ってきたいと思う。