日々のちょっとした出来事を共有したくて。|1週間日記
以前少しだけ投稿していた「1週間日記」を再開してみることにしました。
理由は以前とは少し違って、日々のちょっとした出来事を共有したい。ただそれだけ。
日記の最後はどれも「明日も穏やかに過ごせますように。」で締めています。これは私の少しばかりの祈りです。
長いので目次から気になった日だけでも、ぜひ読んでみてください。
よく動いた日(2024.12.03)
今日は朝からよく動いた。
まず、しばらくサボっていたテレビ体操を復活させた。
寒いと無意識に上半身がぎゅっと固まってしまうので、肩こり防止のためにも意識的に身体を動かして血流を促進させたい。
そして、年末に向けてちょこちょこと進めている部屋の掃除&片付け。
今日は衣類の整理をした。いつの間にかとんでもない数の靴下を溜め込んでいたことにびっくり。
これからは、1つ手に入れたら1つ手放す。これを忘れないようにしよう。
あと、長年上手く使いこなせていなかった衣類ケースの良い収納方法が見つかってスッキリした。ちょっとした生活改善。
片付けのお供に、満島ひかりちゃんのラジオ『ヴォイスミツシマ』を聴いた。
ひかりちゃんのラジオには、いつも日々を心地良く過ごすためのヒントのようなものが詰まっていて、聴いているととても豊かな気持ちになる。
ヴォイスミツシマの影響で、今日から寝る前にネイルオイルを塗ることにした。
指先にも自律神経が通っているから、指先をマッサージすると色々なことに良いらしい。(ざっくりとした情報)
動いて、改善して、整えて。
明日も穏やかに過ごせますように。
大好きな作品と対面できた日(2024.12.04)
ドラマ『天狗の台所 Season2』を観ながら朝ごはん。
小麦アレルギーの男の子のために、衣の材料を油揚げで代用したコロッケを作っていて、それがとても美味しそうだった。
アレルギー関係なく、油揚げは手間が省けるしナイスアイデアだなと思った。いつか作ってみたい。
さて本日は、イチョウ並木が黄金色に輝く上野公園へ。
国立西洋美術館で開催されている企画展「モネ 睡蓮のとき」を観に行った。
モネの作品を観ると心が浄化される気がする。特に《睡蓮》は水面のゆらぎや光の描写にすーっと惹き込まれて、何だかとても癒される。
そして何より今回嬉しかったのが、私がモネを好きになるきっかけとなった《睡蓮》と初めて対面できたこと。実物の色彩はやっぱり素晴らしかった...!
この作品は普段、常設展の方に展示されているので、また観たくなったら国立西洋美術館に足を運ぼうと思う。
あと、美術展に行ったら毎回楽しみにしているのが、グッズ購入。
定番で買っているのは、気に入った作品のポストカードとしおり。今回はそれに加えて《睡蓮》をモチーフにしたキラキラで透明感のあるコースターをゲットした。一目惚れ。
非日常的な空間で芸術を堪能して、日常に芸術を持ち帰る。この感覚が好きなのかも。
明日も穏やかに過ごせますように。
読書と食で満たされた日(2024.12.05)
10時過ぎにのろのろとベッドから出て起床。生理中なので、眠い眠い。
ふわふわとした状態のまま、部屋を整えたり、手帳を書いたり、noteを読んだり、たりたりした。
お昼兼おやつは、昨日上野駅のエキュートで買った「ラ・ブランジュリ・キィニョン」のスコーン。
味は4種のナッツとホワイトチョコ&りんごとキャラメルの2つ。しっとりしていて美味しかった。
午後はベッドに横になりながら、川上未映子さんのエッセイ集『深く、しっかり息をして』を読んだ。何だか今日は猛烈に本が読みたい気分だったので。
読書をしていると、筆者の方が「私の代わりに言語化してくれてる!」と感じるような瞬間があって、その感覚がけっこう好きだったりする。そこからさらに思考を深めていくのも楽しい。
夜ご飯は、にらまんじゅうと餃子の最強コンビ。ぷりぷりもちもちで満たされた。
スロースタートな1日だったけど、いい感じに過ごせたのでぐっすり眠れそう。
明日も穏やかに過ごせますように。
無印の福缶に希望を見出した日(2024.12.06)
今日は無印良品の「福缶」の抽選結果発表日。今年初めて応募してみた。
結果は落選。なかなか当たらないとは聞いていたけど、やはり狭き門だったか…。
再来年は年女なので、ぜひとも午の縁起物をゲットしたい。当たりますように…!(気が早い)
こういう毎年の楽しみやちょっとした運試しがあるのって良いなと思う。日々を積み重ねていくことに希望を見出せる。
ワクワクとした気持ちで「◻︎無印の福缶応募する」と、来年の手帳に記した。
明日も穏やかに過ごせますように。
溶けた時間を全力で取り戻した日(2024.12.07)
時間が溶ける感覚を久しぶりに味わった。
10時過ぎに起きてご飯を食べて、テレビを見たりNintendo Switchでスイカゲームをしたりしていたら、いつの間にか午前中が終わっていた。
テレビとゲームは恐ろしい。時間を溶かす魔力でも持っているのだろうか。
午後は気持ちをシャキッと切り替えて、お風呂用洗剤の詰め替えや書類整理などをした。
最近、1日に1つ以上、生活を整えるための行動をするようにしている。
生活を整えると、心なしか心身も整う気がして、その感覚が心地良い。
溶かしてしまった時間を何とか取り戻して、夜ご飯には歯がなくても食べられそうなほど柔らかくてとろけるハンバーグを食べた。
明日も穏やかに過ごせますように。
スマホの片づけに没頭した日(2024.12.08)
今日の「阿佐ヶ谷のおおむね良好手帳」に書かれている一言コラムがお気に入り。
日経WOMANの特集を参考にしながら、スマホの中の片づけ&整理をした。
1つの画面にすべてのアプリを収めるというのはやったことがなかったので画期的だった。
スマホをスッキリさせると、使いやすさが格段にアップして、時間に余裕が生まれたり心も軽くなったりするそう。メリットだらけ。
私も使ってみて効果を実感できたらいいな。
明日も穏やかに過ごせますように。
・