年末年始の記録|1週間日記
新年初の1週間日記です📖
私が年末年始をどのように過ごしていたのか。
2025年はまだ始まったばかりなのに、こうして日記をまとめていると、2024年がもうずいぶん前のように感じます😮
目次から気になった日だけでも、ぜひ読んでみてください。
ゆっくりまったり、ポッドキャストを聴いていちじくのタルトを食べた日(2024.12.30)
ポッドキャストを聴きながら、noteを書く。
最近新たに『月曜、朝のさかだち』というポッドキャストを聴き始めた。
今の時期は、ドラマが放送されていなくてバラエティ番組ばかりなので、ラジオを聴いている方が心が落ち着く。
ゆったりとした雰囲気の中、陽のあたる窓際に座ってnoteを書く。なんて最高な時間。
おやつタイムには、いつもよりちょっと特別なスイーツを食べた。
店舗では16時以降からしか買えない、みみずく洋菓子店のいちじくのタルト。
店主の方の好きな素材(いちじく・クルミ・キャラメル)を詰め込んだそう。
私と好きなものが同じすぎて、食べた瞬間店主の方と握手したい気分になった🤝🏼✨笑
いちじくのプチプチとした食感とクルミの香ばしさ、そしてとろっとしたキャラメルとしっとりとしたタルトの相性が抜群で、とても上品な味だった。
パッケージもおしゃれで高級感があって、このタルトのおかげでおやつの時間がいつもより特別で贅沢な時間になった気がした。
ちょっとしたことで心地良い時間は作れるんだなと実感。
明日も穏やかに過ごせますように。
新年に向けて、そっと希望や祈りを込めた大晦日(2024.12.31)
朝ごはんに目玉焼きを作る予定だったのに、卵を割るときに思いっきり黄身を指でつぶしてしまった💦
他の卵料理に変えなきゃなと思ったときに、ふとずっと作りたかったものを思い出した。
ドラマ『ベイビーわるきゅーれエブリデイ!』に出てくるオムレツ。
分量や材料を少しアレンジして作ったので上手くできるか不安だったけど、美味しくできて大満足。
これからうちの定番メニューになりそう。
1年の終わりに、朝からテンションを上げることができて嬉しかった。
そして、今日もポッドキャストを聴いた。
『take me high(er)』の年内最後の回。
占い師の淡の間さんのお話がどれも興味深くて、自分に合ってるなと感じた。新たに素敵な占い師の方に出会えて嬉しい。
聴いていてびっくりしたのが、私がやりたいなと思っていた「自分が住んでいる場所のことを調べる」というのを、やるといいよっておっしゃっていて。
えっ、淡の間さん私のこと見てる!?ってなった😂けど、お話を聴いてますますやる気になったので、来年から少しずつ始めてみようと思う。
ポッドキャストを聴きながら来年の方針を考えたり、手帳に今年の振り返りと来年の予定ややりたいことを書いたり。
新年に向けて、そっと希望や祈りを込めた。きっと良い方向に向かうと信じて。
明日も穏やかに過ごせますように。
土台作りとたくさんの良い出会いを。の日(2025.01.01)
この日の日記は1つの記事にしました。
ぜひ読んでみてください☺︎
「今年もよろしくお願いします」と書いて、色々なことに思いを馳せた日(2025.01.02)
今日は明治神宮へ参拝。
苑内のフードコートで食べた酒まんじゅうがとっても美味しかったので、今後明治神宮に行くときは毎回食べたいなと思う。
新年なのでもちろん、どこへ行っても「あけましておめでとう」と言われる。
その度に返し方の正解が分からず、何となくぺこぺこと会釈をしていた。
私は今年“も“晴れやかに、おめでとう!とはできないから。
昨年は元日から能登半島地震が起きて、2日には羽田空港で衝突事故があって。
私は、友人たちへ向けて新年の挨拶代わりにインスタのストーリーを投稿しようとして、「Happy New Year」と書けなかった。全然そういう気分になれなくて。
代わりに「今年もよろしくお願いします」とだけ書いた。
ちょうど1年前のことだけど、このとき感じたことは今でも鮮明に覚えてる。
そして今年は、喪中。新年の挨拶は控えるのが一般的だし、もちろんそんな気分にもなれない。
だけど、昨年のことを思い出して、今年もインスタのストーリーは投稿した。
「今年もよろしくお願いします」と書いて。
参拝の帰りに、原宿のユニクロに寄った。
原宿のユニクロにはUTコレクションのTシャツがたくさん売っている。
私が持っているUTのTシャツも、もうそろそろ替えどきかなと思って、新しいものを買うことにした。
私が選んだのは、猫とお花と旗の写真がプリントされたTシャツ。
このTシャツは「PEACE FOR ALL」というプロジェクトのチャリティTシャツで、利益の全額が貧困、差別、暴力、紛争、戦争によって被害を受けた人々を支援する国際的な団体へ寄付されるそう。
デザインが気に入ったから選んだものだけど、少しでも良い方向へ向かうためのアクションになったのなら、とても意味のある買い物ができて良かったなと思う。
能登半島の復興応援チャリティTシャツもあった。
世界中が平和になることは、奇跡が起きない限りないかもしれないし、人知を超えるものに抗うことも難しいけど、自分たちで決められること、行動できること、変えられることもきっとあると思う。
そんな感じで、色々なことに思いを馳せながら過ごした、2025年の2日目。
明日も穏やかに過ごせますように。
調子が悪いとき、本を読みたくなる。の日(2025.01.04)
2日外出した後、2日体調不良。
生理中なので仕方ないと思いつつ、新年早々心身ともにダウン気味。
体調が悪くなると、なぜか私はよく本を読みたくなる。
身体が重いから動き回れないし、画面を見ると疲れるからテレビやスマホもNG。そんなときは、横になって本を読むのが1番良い。
益田ミリさんの『永遠のおでかけ』というエッセイを読み進める。
最近は人生についてとか、私と同じように大切な人の死を経験した人がどのように日々を過ごし、積み重ねてきたのかとか、そんなことに興味がある。
色々な人の人生を知って、自分とも向き合って、少しずつ私なりの“正解“の方向に歩みを進めていけたらいいなと思う。
明日も穏やかに過ごせますように。
“歴史を学ぶ”をコツコツと。の日(2025.01.05)
今日から大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』が始まった。
今年の大河は観るかどうか迷っていたけれど、数日前に『あんまり役に立たない日本史』というポッドキャストの蔦屋重三郎特集を聴いてから、興味が湧いてきたので観ることにした。
私が今年やりたいことの1つに“歴史を学ぶ“というのがある。
学問としての大きな目標は、大学で日本史を履修すること。
気軽に始められる小さな目標は、上に書いたようにポッドキャストやドラマなどのメディアを通して、歴史に触れること。
まずは小さな目標から、コツコツと。日常の中に歴史を学ぶことの楽しさを染み込ませるところから。
明日も穏やかに過ごせますように。
・