見出し画像

【情熱】選挙のおもしろ候補者含め”全員取材”をマイルールにする畠山理仁の異常な日常を描く映画:『NO 選挙, NO LIFE』(前田亜紀監督)

完全版はこちらからご覧いただけます


映画『NO 選挙, NO LIFE』は、選挙取材に取り憑かれたライター・畠山理仁の”異常さ”に満ち溢れた、選挙愛満載の作品だ

「全員に取材しなければ記事にはしない」という畠山理仁の異常さ

いやホントに、世の中には”イカれた人”がいるものだなぁと改めて感じさせられた。これは褒め言葉だ。こんな生活、普通は出来ない。何せ、「平均睡眠時間2時間」だというのだ。既婚者で子どももいるのに、選挙取材ばかりしているから睡眠時間を削るしかないという、常軌を逸した生活をずっと続けているのである。

驚くべきは、その取材スタイルだろう。畠山理仁は、国政選挙や地方選挙、なんなら海外の選挙と、「選挙」と名が付けばどこにでも飛んでいくのだが、その際に、「候補者全員を取材しなければ記事を書かない」というスタンスを取っているのだ。いわゆる「泡沫候補」と呼ばれる人たちも含めた「全員」である。「取材をするために、原稿を書く時間が取れない」と言っていたり、原稿料より取材経費の方が高く付いたりもして、何のために取材をしているのか分からない状態になることも多い。しかしそれでも、自身スタンスを崩さずに取材を続けているというのだから、まさしく”変人”だと思う。

「全員に取材しなければ記事にしない」というルールが驚くべき形で発揮された場面がある。参議院議員選挙を取材した時のことだ。全候補者34人の内33人の取材は、公示日から5日間で済ませることが出来たのだが、あと1人が問題だった。というのも、その候補者は都内にいなかったからである。

取材できていない最後の1人は参議院議員の蓮舫で、彼女は自身の選挙活動を棚に上げて地方へと出向き、仲間のための応援演説に精を出していたのだ。だからある日畠山理仁は、蓮舫の取材をするためだけにわざわざ2時間半掛けて長野まで出向き、たった20秒の取材を終えてまた東京に戻った。コスパ・タイパの対極にいるような男なのである。

本作は、そんな人物に密着するドキュメンタリー映画というわけだ。

本作は大雑把に、前後半で内容が分かれていると考えていいだろう。前半では2022年6月23日に公示日を迎えた参議院議員選挙が、そして後半では2022年に行われた沖縄知事選が取り上げられている。後半の沖縄知事選については、ダースレイダーとプチ鹿島が監督を務めた映画『シン・ちむどんどん』でも扱われていた。そういえば、本作『NO 選挙, NO LIFE』を観て思い出したが、『シン・ちむどんどん』の冒頭に畠山理仁が出ていたように思う。そして畠山理仁は本作の冒頭で、ダースレイダーとプチ鹿島が初めて監督を務めた映画『センキョナンデス』のTシャツを着ていた。どちらの作品も、映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』で有名な大島新がプロデューサーを務めているし、『NO 選挙, NO LIFE』のエンドロールには「ディレクター:ダースレイダー」と表記されたので、普段から双方に何らかの繋がりがあるのだろうと思う。

「選挙」というのは普通なかなか「エンタメ」にはなりにくいものだが、今名前を挙げたような作品は、「選挙をエンタメとして楽しむ」ようなものが多くいので機会があれば是非観てほしいと思う。特に映画『センキョナンデス』は、否応なしにセンシティブなテーマを扱わざるを得なくなりはしたものの、全体的には「選挙を積極的に楽しむ」というスタンスで作られており、選挙に関心を持つきっかけとして最適と言えるだろう。

珍妙な主張を繰り広げる「おもしろ候補者」、そして選挙の「不思議なルール」

それではまず、前半の参議院議員選挙の話から始めよう。ここで主に取り上げられるのは「泡沫候補」たちである。「没収されるかもしれない大金を払ってでも選挙に出て、何かを訴えたい」と考える人たちのことだ。

最も驚いたのは、「私は超能力者なんですよ」と言っていた人である。見た目は「とても真面目そうなオジサン」なのだが、言っていることはとにかく無茶苦茶だった。例えば、「ベルリンの壁の崩壊は、ちょっとだけ僕が原因だったりもするんですよ」みたいなことを言ったりするのだ。なかなか凄まじい世界線を生きている人だなと思う。

また、「トップガン政治」を掲げて出馬していた人も興味深い。この人の場合は主張内容というより、バッティングセンターのくだりがとにかく謎だった。

畠山理仁の取材に対して「バッティングセンターに行く」みたいな受け答えをしている場面がある。畠山理仁としてももちろんまったく意味不明なので、さらに突っ込んで話を聞いてみると、「時速170kmのボールを打てる」みたいなことを言っているようだ。

「だからどうした」みたいな感じなのだが、こんな話をしていた理由についてもちゃんと説明されている。その候補者は、「『どれだけ大変なことでも、努力し続ければ必ず出来るようになる』ということを伝えたくて出馬した」というのだ。まあ、そう説明されたところで「???」という感じなのだが、いずれにせよ、そのようなことを真面目に主張しているのである。

これ以降は、ブログ「ルシルナ」でご覧いただけます

ここから先は

3,712字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?