見出し画像

【奇妙】映画『鯨の骨』は、主演のあのちゃんが絶妙な存在感を醸し出す、斬新な設定の「推し活」物語

完全版はこちらからご覧いただけます


斬新な設定で「推し活」を描く映画『鯨の骨』は、主演のあのちゃんの存在感が絶妙な、とても魅力的な物語だった

これはなかなか面白い作品でした。正直なところ、「あのちゃん主演の映画がやってるんだなぁ」ぐらいの感覚で観に行っただけなので全然期待していなかったのですが、思っていた以上に素敵な作品だったなと思います。

ARアプリを上手く利用した、色んな意味で絶妙な設定

本作はまず、冒頭で提示される設定がなかなか興味深かったです。そもそも本作では、始まって5分ぐらいの時点で、あのちゃん演じる主人公の1人が自殺してしまいます。基本的には時系列に沿って展開される物語で、回想シーンはありません。なので普通に考えれば、自殺した彼女はもう物語に出てこないはずです。

しかし、あのちゃんが演じているのだから当然と言えば当然ですが、そのまま登場しなくなるなんてことはありません。この辺りがなかなか上手いポイントで、その後彼女は「AR(拡張現実)の世界の存在」として出てくることになります。というわけで、その辺りの状況を説明するのに、まずは本作の設定をざっくり紹介することにしましょう。

作中には「MIMI(ミミ)」というアプリが登場します。これは「街中の様々な場所に、好きな映像を残すことが出来る」というアプリです。誰かが映像を残した空間にスマホをかざせば、その映像がアプリ上で再生されるという仕組みになっています。

アプリの名前は「王様の耳はロバの耳」から取られており、元々は「誰にも言えずに抱え込んでいる悩みや文句を『穴』に埋めて蓋をする」という、どちらかと言えばネガティブな発想で作られたアプリでした。しかしリリースするや、「自分の痕跡を街中に残せるアプリ」として若者を中心に話題になります。なんと、「『MIMI』内で人気を集めた人物がアイドル的な支持を得る」みたいな流れまで生まれたのです。

そんなアイドル的人気を誇った1人が、みんなから「明日香」と呼ばれている女子高生(あのちゃん)です。一方、もう1人の主人公である間宮は、思いがけず「MIMI」や「明日香」の存在を知り、当然、「『明日香』が自分の目の前で自殺した女性だ」と気づきました。そしてそんなきっかけから、「明日香が街中に残したAR動画を探し歩く」ようになります。つまり明日香(あのちゃん)は、「間宮が再生したAR動画」として作中に登場するというわけです。

また設定だけではなく、演出もとても上手いと思いました。というのも、観客目線では「間宮はそこにいる明日香とリアルに話している」という風に映るからです。実際のところ間宮は、スマホをかざして画面越しに明日香を見ているに過ぎません。しかし映像的にはそうではなく、あたかも「間宮が直接明日香と話している」かのような演出になっているのです。観客からすれば、「死んだはずの女性と会話をしている」という見え方になるわけで、設定と演出を上手く組み合わせて、リアルとバーチャルの境界を絶妙にぼかしていくやり方がとても上手いと感じました。

設定のお陰もあるとは思うが、あのちゃんの演技はとても上手かったと思う

さて、この「AR動画上の存在として登場する」という設定は、あのちゃん的にもかなり良かったのではないかと思います。私はあのちゃんの演技を見て「思ったより上手い」と感じたのですが(恐らく演技しているあのちゃんを見たのは、この時が初めてだと思います)、それは「ひとり語りのシーンが多かった」からかもしれません。もちろん実際の撮影上は、間宮を演じた役者と向き合って演技をしていたでしょうが、物語の設定上は「AR上の動画」でしかなく、明日香は「リアルなコミュニケーションを取る対象」として存在してはいないのです。だから、演技する際には普通求められるだろう「他の役者との息の合った掛け合い」みたいなことをしなくて良かったのだろうと思っています。

もちろん、「AR動画上の存在」としてではなく登場する場面もあるので、あのちゃんの演技すべてが「ひとり語り」だったわけではありません。ただ、演技の経験が決して多いとは言えないだろう状態で主演を務めるのだから(本作が映画初主演で、他の演技経験については知りません)、この「ひとり語りのシーンが多い」という設定は、あのちゃんにとってはかなりプラスに働いたのではないかと考えているのです。

これ以降は、ブログ「ルシルナ」でご覧いただけます

ここから先は

2,665字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?