![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149255729/rectangle_large_type_2_e2b771f17a4218a9c0d86e6ea65ca4a5.jpeg?width=1200)
心は脳で生まれる?
人の心に及ぶ匂いの力
匂いは ”情動” や ”過去の記憶” と結ばれています。
ある種の香りを嗅いだとき、自身の過去や経験見た風景、喜び、恐怖、懐かしさなどが心に感情的な反応を引き起こします。
![](https://assets.st-note.com/img/1722674484158-2wOh83PO2z.jpg)
匂いを利用した記憶喚起の芳香療法
視覚や聴覚、味覚に依存しない嗅覚の情報伝達手段として利用するのが "芳香療法" です。
特定の香りが関連づけられた記憶を呼び覚まし、トラウマやストレスの解消を図るための療法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722674022326-1DjwhQu7k2.jpg)
自然の香りは生命エネルギーの持つ貯蔵庫
植物が生き延びるために、形を変えてさまざまな香りの成分を作り出してきたと思います。 風に乗って香りは漂い、たくさんの生物を引き寄せています。
植物は癒しと安らぎを与え、この地球を豊かにしているとつくづく思います。
メディカルアロマのインストラクターとして尽力いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1722898879182-WLWVPSr7d7.jpg)
*自分自身を見つめ直し、自己肯定感や自己価値を高める方法。
例えば、自己啓発や自己表現の方法に役立てるノウハウ。
*自らの体内にある癒しの力や回復力を活かす視点を持ち、自分自身を見つめ直すきっかけとなる。
例えば、メンタルヘルスの重要性やストレス解消法。
*自己肯定感を高めるための日常の習慣やマインドフルネスの実践。
"マインドフルネス"について
臨床的な技法としてMBSR(マインドフルネスストレス緩和プログラム)をマサチューセッツ大学の医療センターで開発しました。
『マインドフルネス瞑想法』 扁桃体(へんとう)の反応が緩やかになり、海馬と前頭前野(学習、思いやり、内省などを司る脳部位)が活性化して、ストレス軽減・能力アップしたという科学的裏付けがあります。
フラウはーろん 活動域:文京区・豊島区
![](https://assets.st-note.com/img/1722815547092-wLorMTLiuH.jpg?width=1200)
お気軽にお問合せください ⬇️
https://ssl.form-mailer.jp/fms/586d231d819576