見出し画像

わたしはサンマが好きだ

明○家さんまさんではない
いや、それだとさんまさんが好きではないみたいだ
明○家さんまさんも好きだが
サンマも好きだ
ややこしくてすまない

皆さんはサンマをよく食べるだろうか

わたしはあまり食べれていない

だが、サンマは好きだ

なのでサンマの値段が1尾80円の頃は
納得がいかなかった
安く食べれるのは勿論嬉しいが

こんなに美味しくて大きさもあるのに
なんでこんなに世間的な価値が低いのかと
疑問だった

えーサンマが250円!?
母のリアクションだ
サザエさんではない

驚くのもわかる
80円だった魚が250円だ
3倍だ
界王拳ならベジ○タも呆然とする

しかしだ

サンマにはもともとそれだけの価値があると思う

資本主義社会なので多くとれるものは
価値が下がりやすい

希少なものは価値が高くなりやすい

それはお金に換えた場合の価値だ

わたしが伝えたいのはお金としての価値ではなく
サンマそのものの価値だ

人間は資本主義の社会の中で生きてきて
価値を図る時にお金を基準にしてしまいがちになる

なので人間も増えてくると、価値がないように
感じてくるのではないだろうか

なので自分にも価値がないように感じてくる

そこで何者かになりたいという
自分に価値を足したくなる欲求が生まれる人が
多いのではないだろうか

それは悪い事ではないとわたしは思う
資本主義とはそうして発展していくものだろう

しかし自分が何者かになった時
何者かになったから価値があると
思ってしまうと

それは何者でもない人は価値がないと
いう基準を作ってしまう

自己肯定感という言葉を良く耳にするが
何も無い自分を肯定できないというのは
自分以外の存在も、何も無い状態では
肯定できないといえる


例えばわたしが今日、ごめんくださいと言って
布団に入り眠りについて
次の日、朝起きて外に出たら

人一人見えない、居ない、そんな世界になってたら
ひたすら人を探すだろう

わたしはその時、何か付加価値を持っている人間を探しているのだろうか

いや、わたしは人間そのものを探しているだろう

人を見つけた時のわたしの喜びはいかほどだろうか

その人が沢山の資格を持っている人でも
腰の曲がった年輩の女性でも
5才ほどの男児でも

そんな事は気にならない

そこに人間がいる

その人そのものに価値がある

相手はどうだろうか

相手も、誰にも合わずに来たのなら
わたしに会えて嬉しいのではないか
そうであってほしい

わたしがどこの誰かなど気にしないだろう
わたし自身に会えて良かったと思ってくれるはずだ
そうでないと悲しい

もし自分が相手に何かを求めたのなら
相手は自分に何かを求めるだろう

相手が自分に何かを求めてるなら
自分は相手に何かを求めるだろう

その人そのものを求める
エロい意味ではない

それが存在の価値だと思う

それはたとえ人数が増えても同じだ


わたしはnoteでその事を感じた

どこのドングリかもわからないわたしに
スキやフォローやコメントを頂ける
とても嬉しい

わたしは沢山の人がいるnoteの中に
紛れ込んできた1人だ

何も付加価値などない
そんなわたしという存在を認めてくれる
noteは平和なのだ

平和とは平らだ、何か突出したものがあってもなくても和という集団を形成している
昨日の記事で書いたが、集団の輪が崩れるのは
認め合えないからだ
平和だという事は認め合えてる
視点を変えれば、それは平らな和と言う事だと思う

どのくらいで平らと言うかは人それぞれだ
500mくらい離れて見よう
多少のデコボコも平らに見える
大きい視点で見よう、その分平和は広がるはずだ

だからわたしはnoteの中でそのままでいられる
そういう輪の中にいさせてもらってるからだろう
ありがとうございます

サンマの話しがどこかへ行ってしまった

もういいか

いや、良くはないな

サンマは美味しくて大きさもある、炭で焼くと旨い
サンマはそんな価値のある存在だ
沢山とれるからといって価値が低くなるのは
資本主義の中で見るからだ

人間にも存在そのものに価値がある
なので沢山増えたからといって
価値が低くなるわけではない

うん
良い事を言った
もう十分だろうか

これでサンマも喜ぶ
そんなわたしに、食べてもらいたいと
寄って来てくれるだろう
食べられたサンマも、サンマに生まれてホンマに
良かったと言ってくれるだろう
そんな目で見ないでくれ
わたしは真面目に話している

わたしも、そんなサンマに感謝している

存在してくれてありがとう

最後まで読んで頂きありがとうございます


下半身でサンマとわかります
下半身であってますか
大根おろしもあるので最高ですね
ぽこねん様ありがとうございます






いいなと思ったら応援しよう!

こくぞう
サポートありがとうございます。 いただいたサポートはよく考えて使わせていただきます。