![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166461018/rectangle_large_type_2_e7db0ffac43d3c56ed159c1085d54e39.png?width=1200)
【叶えたい夢】発達障害を抱える私のnote
こんにちは、アオリイカです。
本日は私が叶えたい夢について、書いてみます。
かなえたい夢
心にトラウマを抱えたり、人生に挫折をしてしまった人が、早くそこから回復して自分らしい生活を送れる社会を作ること
私がこの夢を描いたのは、1社目のIT企業を転職する少し前のことです。転職活動に向けて自己分析や過去の自分の経験、そこで感じた思い、課題感を整理していた時、ふいにある原体験が浮かんで来ました。
私は両親がASDグレーゾーンかつ父親はアルコール依存症、母親は愛着障害を抱える所謂機能不全家族で育ちました。私が家を出る22歳頃までの間に、家庭内ではありとあらゆるトラブルが起きており、その後処理や精神的なケアを子供である私が担ってきました。そんな人生経験をする中で、「何で私の家はこんなに大変なのだろう」「普通に安心できる場所が欲しい」「この辛さを理解して欲しい」「話を聞いてほしい」「この家から解放して欲しい」「経済的な援助が欲しい」など色々な願望を抱きました。
結果的にはどれも他人が叶えてくれる機会は少なく、時間が解決してくれたり、自助努力で抜け出すしか無かったのですが。
この時の願望や感情は重く私の中の記憶の一部として残っています。
これら原体験をきっかけに抱いた夢が、見出しに書いてある内容です。
叶えるために動きたい
この夢を叶えることは、私の子供の頃の願望を実現すること。そして同じような経験をしてきた大人、現在も家庭の問題や経済的な問題、人間関係、持病や障害などで苦しんでいる人たちの希望になるのではないでしょうか。
私はこの夢を夢で終わらせる気はないです。
起業して、自分でこれらの課題を解決できるITツールを作る。同じような境遇を持つ人に寄り添うサービスを作る。そうすることで、この夢を現実にして見せます。
誰もが苦境から抜け出し、自分らしく生きられる社会が実現出来ますように。それが私の願いであり、生きる希望です。