![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169396189/rectangle_large_type_2_5b63f0cb1e60b89000cd33df2c16f8c4.png?width=1200)
「今年こそは!」と意気込む前に
新年早々、なんだか妙に心当たりのあるアドバイスの数々に戸惑い気味です。
「私のこと...?」
年明け早々、メールマガジンやSNSを開くたび、
図星というか、耳の痛いアドバイスの数々が目に飛び込んできます。
「今、この瞬間にできることに集中を!」
「未来を憂うより今を精一杯生きろ!」
「コツコツ取り組むのが大事!」
...などなど。
どれも私を名指しで言われているわけではないのに、
なぜかズキッと心に刺さる。
新年早々、全方位攻撃を受けている気分。
全方位攻撃を味方につけるぞ!
考えてみれば、
こんなにも自分事として受け止められるアドバイスに出会えるのは、
むしろラッキーなのかもしれません。
これはもしや、私への天からの啓示...?
いろいろなアドバイスに共通点があることに気づきます。
そう、どれも「今、ここ」に焦点を当てているのです。
未来を心配しすぎたり、
あれもこれもと欲張りすぎたり、
すぐに諦めてしまったり...。
今、新しい年が明け、
張り切っていると言えば聞こえはいいが、
地に足がついていない感じの私。
そんな私が陥りがちな「心の落とし穴」を、
優しく指摘してくれている気がします。
今年こそは!の前に
「今年こそは!」と意気込むのもいいですが、
その前に立ち止まって考えみようと思いました。
私に本当に必要なのは:
目の前のことに、ただひたすら集中すること
一歩一歩、着実に前に進むこと
自分の可能性を信じ続けること
なんだか、新年の抱負としては地味かもしれません。
でも、この「地味さ」こそが、
実は大きな飛躍への近道なのかもしれません。
おわりに
他人のアドバイスに敏感に反応してしまうとき、
案外、自分自身の成長への欲求の表れなのかもしれません。
この「耳の痛いアドバイスを」、
前向きなエネルギーに変換していきたいと思います。