
手づくり米粉バナナケーキ
米粉を使ってグルテンフリーのバナナケーキをつくってみました。
*
材料は、シンプルでつくりやすそうなこちらのレシピの分量をベースに、バナナ2本分を加えてつくりました。
砂糖はきび砂糖を使いました。好きなんです。
今回は丸型でつくりましたが、パウンド型でつくればパウンドケーキですね。
バナナ 中2本分くらい
米粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1(4g)
バター 80g
きび砂糖 80g
卵 2個
↑まずはバターから量るのがいいと思います。早めに冷蔵庫から出して、柔らかくしておきたいので。
米粉は「九州ミズホチカラ米粉 300g」を使いました(ヨドバシカメラの通販で買いました)。
本来はパン用。ケーキに使っても美味しかったです。
つくり方は、こちらの米粉バナナケーキを参照しました。
写真も載っているので分かりやすい。なんならこっちを見ていただいた方がいいと思いますが…(汗)
素人目線でつくっていきます。
うちのオーブンは予熱に時間がかかるので、材料を量り始める時には予熱(180度)を開始しました。
バターを練ります。固かったのでスプーンで。
均一な硬めのクリーム状になりました。(サイトのレシピでは「マヨネーズ状」となっていたので、もっと柔らかくなるまで待った方がよかったのかも。)
砂糖を入れて混ぜます。
だいたい均一になりました。
溶き卵を少しずつ加えます。
うーん、うまく均一に混ざりません。これは分離している?
サイトでは、分離してしまったら粉を混ぜて繋ぐとあったので、粉を少し入れてみます。
うーん、やっぱりモロモロしてしまって均一になりません。まあ、大きなダマではないので、これでいきます。(口当たりがポロポロしていても、クランブルな感じで、それはそれで好みな気がするので。)
ベーキングパウダーと混ぜておいた米粉(泡立て器で混ぜるといいようです)。サイトによると、粉は一気に入れるそうです。
混ざりました。
一口大に切ったバナナを入れ、フォークで潰します。
生地とバナナを混ぜました。
うちにある小さなパウンド型では溢れそうだったので、丸いケーキ型を出してきました。焼ければなんでもいいかなと。テキトーです。
180度のオーブンで30分焼きます。
うちのオーブンだと、20分くらいのところで表面の焼き色が十分ついていたので、焦げないようにアルミでつくったフタをのせました。残りの時間焼いていきます。
焼き上がり。
いい色に焼きあがったー。
まな板にひっくり返して。裏側はこんな色。
網に乗せて粗熱をとります。
と言いつつ、焼き立てをさっそくいただいちゃいます。
表面がカリっと焼けて、甘さと風味がしっかりあって美味しい!シンプルな材料のわりに手の込んだ味がします。コーヒーが飲みたくなる。
米粉を使っているのは、言われないと分からないと思います。
焼き立てはヤワヤワな食感で、それはそれで美味しい。心なしかモロモロした感じも、口当たりがたのしくて好みです。
*
パンを焼こうと思い買っておいた米粉。放置してしまっていたのを、やっと使ってあげられました。
米粉スイーツのレパートリーがひとつできて嬉しいかぎりです。
ヨーグルトを使ったケーキも美味しそう。
こちらは材料がちょっと揃えづらいので、アレンジで簡略化してつくれたらと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
