見出し画像

noteの街のセラピー犬。#201【司書編ブックトーク】先生!小3社会科「わたしのまち みんなのまち」の単元導入に『へんてこたいそう』を使わせて下さい。

私は、小学校の学校司書です。
学校司書のお仕事の一つに、「教科単元協力」があります。
先生からの協力依頼は、メモ用紙にて、職員室のおてがみボックス(図書室)に入っています。

先生①「司書さんへ 明日、漢字辞典を使います。」
先生②「『本をよもう』で司書の先生から、教科書の本を紹介をお願いします。」
等、司書活用を頂き大変喜んでおります。
さらに、もっと、使って頂いても構いません。

小3社会科「わたしのまち みんなのまち」の単元

今回は、この単元の導入で本を2冊紹介したいと思います。

紹介本
『へんてこたいそう』新井洋行 小峰書店
『さがしてみよう! まちの記号とマーク 【全5巻】』小峰書店編集部 編・著 小峰書店

ブックトーク

いつ:9月(週一回の図書室利用日)
どこで:小学校図書室
だれが:学校司書 かがわ先生(仮名)
だれに:3学年児童
テーマ:マーク→記号→地図記号


こんにちは。
夏休みは、とにかく暑かったね。
夏休みの過ごし方に、「朝の涼しいうちに、勉強や運動をするといいですね」とアドバイスがありました。
かがわ先生は、体を動かすことと合わせて、犬の散歩をしました。
朝の公園で、ラジオ体操をしている大人のみなさんがいました。
みんなは、ラジオ体操していたかな?
運動会でもラジオ体操をするね。
こんな感じ。

NHKラジオ体操HP
https://www.nhk.or.jp/program/radio-taisou/pdf/radio.pdf  最終アクセス2024.8.8

私は、はじめて図解でみましたよ。
これだと、何だか難しそうだなあ…。
でも、よーく見てみると、確かに、やってますね。
私たちは、体を操っていますよ。

マーク・記号

かがわ先生が、公園からの帰り道に見つけました。
マークです。

ショッピングモール

だれもが、知っているマークです。
さっきの「ラジオ体操図解」より、簡単にかいてある。
マーク・記号は「色や形で意味表すしるし」をさします。
言葉を聞いたり、読んだりするのではなく、見るだけで意味が伝わります。
おー!なんか、便利だね。

GakkenHP「図書館行こ!」https://go-toshokan.gakken.jp/search/result/archive/8881152600.html最終アクセス2024.8.8.

図書室には、マーク・記号についての本があります。
こちらです。

小峰書店HP https://www.komineshoten.co.jp/search/info.php?isbn=9784338310055  
最終アクセス2024.8.8

『さがしてみよう! まちの記号とマーク 【全5巻】』小峰書店編集部 編・著 小峰書店です。
マークの役割や工夫が書いてあります。

(1) 学校の記号とマーク
(2) 家の記号とマーク
(3) 交通の記号とマーク
(4) 店・公共施設の記号とマーク
(5) テレビ・ネットの記号とマーク

小峰書店HP https://www.komineshoten.co.jp/search/info.php?isbn=9784338310055  
最終アクセス2024.8.8

パソコンやスマホの記号・マークの解説は、「なるほど!」分かりやすい。
これは、おじいちゃんやおばあちゃんにも、是非、教えてあげたくなる情報ですよ。
これで、マークと記号のひみつが解明される⁉。
1~5巻があります。
1~順番でなくても、みんなの興味がありそうな所から読めますよ。

さて、いつもの図書室クイズ!
この本は、どこの棚にあるでしょうか?
さらに、背表紙の下にある3つの数字、最初の数字は何かな?
分かった人はいますか?ー間ー
正解は、みんなでご一緒にどうぞ。
ー児童の解答ー
はい、8類ですね。
当たりです!
すごいなあ。

地図記号

図書室には、みなさんが使っている教科書もあります。
こちらね。
『小学生の地図帳』『新しい社会3』です。
14ページと15ページに地図記号がありますね。
さらに、ページが進んでも、地図記号が出てきます。
マーク・記号のように、「この地図記号おもしろい!」と新しい発見があったら、ぜひ、かがわ先生にも教えてほしいですね。
気になります!

「新編 新しい社会3」東京書籍
「楽しく学ぶ 小学生の地図帳」帝国書院

最後に、絵本の紹介とよみきかせです。
『へんてこたいそう』新井洋行 小峰書店です。
表紙を見て下さい。

引用 新井洋行「へんてこたいそう」小峰書店

先程も、登場して…。
人類が生まれてから、「1度も使ったことがないよ」という人はいませんね。大変お世話になっています。
このマーク。
答えを言っては、いけませんよ。
マークが、ラジオ体操、いやいや、ゆるい体操をします。
想像しただけで、顔の筋肉が緩(ゆる)んできたー。
早くしないと!
それでは、お話はじまります。
ーよみきかせー

引用 新井洋行「へんてこたいそう」小峰書店

今日、紹介した本は、すべて貸出できます。
是非、おうちの人と一緒に「マーク・記号」のひみつを楽しんでみてね。
長い時間、ブックトークを聞いてくれましたね。
とっても嬉しいです。
ありがとうございました。

以上


留意点

・司書の夏休みの学習として作成をしてみた。
・実際には、5月から学習する単元になると考えられる。そこで、先生から、このブックトークが採用された場合「体育の時間にラジオ体操を行う」に変えて実施予定とする。


本日の記事は、ブックトーク実習となりました。
貴重なお時間に、お読み頂き誠にありがとうございました。
子どもたちが「本って、楽しい!」と思えるように、
noteの街のみなさんが「楽しかったね」と思ってもらえる記事が書けるように頑張ります。
これからもどうぞよろしくお願いします。

【画像】
©https://kyoiku.sho.jp/136119/


いいなと思ったら応援しよう!