
#182 めざせ!えほんセラピー犬【愛犬編】ポメラニアンが生きもの発見をやってみた。
おさんぽde生きものはっけん
4:50
さあ、ルナちゃんのお散歩スタートです。
今日も熱中症警戒アラートが発令されるかもしれません。
そのため、涼しい早朝を選んでみました。
パテラルナちゃん、筋肉量を減らさないように歩きましょうね。
折角、早起きしたので、「2年生のいきものはっけん」にルナちゃんもチャレンジしてみようかな。
生きものさんたちに出合えるといいなあ。
朝活してますよ。

ルナちゃん、このプリントにまとめるのは、かなり難易度が高いなあ。
まずは、探しに行ってみよう!
坂道を上ります。
気持ちの良い朝です。
空き地がありました。
ルナちゃん、止まりましたよ。

ここに、いたワン」
えらいね!
見つけるの上手だね。
〇印を拡大してみるよ。

羽の下にいるので、見えにくいな。
ここからの眺めは、羽だけリズムよく前に進んでいます。
おもしろい!
いたね!
Googleレンズに聞いてみよう。
ー間ー
シロアリの羽かしら?
え!
シロアリ!
次に行ってみましょう。
ルナちゃんは、熱くないのかな。
足取り軽やかです。
「生きものがキ〇イ」というお友だちがいましたが…。
ルナちゃんは、大丈夫みたいね。
ミッケ!
早いね、次の生きものなあに?

ドヤ顔。
いえいえ「笑みを浮かべる」かな?笑。
ルナちゃんがみつけたもの、答えはこちらです。

Googleレンズで検索すると「シオカラトンボ」がヒットしました。
すみか:
湿地帯、住宅街、田んぼ
食べるもの:
小型の昆虫
ここで、ルナちゃんがひと休み中。

これは、ばばばあちゃんのよもぎもちになるんだワン」
5:30
無事に帰宅しました。
ルナちゃん、お疲れ様でした。
「いきものさがし」は、100点満点です。
帰宅後に
【2学年 生きものはっけん レポート】~来年度に向けて~
子どもたちに「ムシ、いいね!」をもらえるもの…。
うーん…⁉
トンボの記事で、子どもたちに発見がありそうです。
「トンボのひみつ」
羽化して、すぐのハネはキラキラしています。
羽化が失敗の時は、どうなるの?
【生き物解説】トンボの大変身は大変だ!をみてね。
そして、トンボは、正義の味方!
田んぼ周辺には、害虫を食べる昆虫も生息しています。
クモやトンボは害虫を食べてくれるので、お米作りの味方です。
トンボさんに、感謝ですね。
トンボさん!私たちが生きるためには、君の力が必要なんだ!
トンボさーん、ありがとう!
さらに、ネット検索開始。
トンボさんが好きになる方法、見つけました!
「音楽レク」です。
「音楽レクの道具箱」より記事をお借りしました。
ありがとうございます。

【演奏方法】
色付きのハンドベルを一人一音ずつ持って、歌いながら、色にあわせてハンドベルを揺らして音を鳴らします。
星型のところは、激しく振って音を伸ばしてください。
ド 赤
レ オレンジ色
ミ 黄色
ソ 水色
ラ 青
よみきかせの前にやってみたいですね。
挑戦したい子どもたちと、ハンドベルを揺らします。
幼稚園や保育園で歌ったかな?
懐かしい~!と。幼少の頃⁉を思い出してもらえれば、トンボさんが身近になったりしないかなあ。
合わせて、『とんぼのあかねちゃん』(童心社)をよみきかせしましょう。
自校の1年生に、人気です。
「ムシが苦手なお友だちは、きっと、読んでないだろうなあ。」と、気づいたので、来年度の単元お手伝いには選書しますね。
幾つか、企画を抽出しました。
どうだろう?(祈願)
2年〇組O先生へ、企画案にまとめて相談してみましょうね。
ファイト!
OKが出れば、準備を始めて来年度で活用します。
最後に
学校司書の「いきものをかってみよう」
私が飼っている生きものはこちらです。
(題名)
ポメラニアンのルナちゃん
(育て方の絵や図)

(すみか)
SNOOPYハウス
(食べるもの)
満〇感サポートCLT 小型犬用
(わかったこと)
めっちゃ!
かわいい~~。
以上
本日も記事を読んで頂き誠にありがとうございました。(感謝)
そろそろお時間となりました。(悲)
また、皆様にお会いできることを楽しみにしております。(合掌)