
光の粒
#子どもに教えられたこと #とは でおめでとうございます!をいただきました。
いつも、読んできただいて本当にありがとうございます!
考えてみたら、娘の誕生日は、私が頑張った日でありました(笑)。
息子は3歳の時に、
「もっとお腹の中で眠っていたかったんだよ。でも、にがにがのお薬が流れてきたの。苦いから出てきたの。」
と言いました。
にがにがのお薬とは、陣痛促進剤のこと。
予定日を1週間も過ぎ、陣痛促進剤を点滴して丸一日経っても何の動きもないため、明日は帝王切開ですよ、と言われていました。
娘はやはり3歳の頃、
「早くママに抱っこしてもらいたいから、早く出てきた。」
と言いました。
とにかく、兄を押しのけてだっこにこだわる娘でした。
こういう話を子どもに聞くのは、私の楽しみでもありました。
絵本を読んだ後で、「昨日の続き」を聞くのです。
人間って、不思議なものだと思っている母のところに来たのですから(笑)。
子どもは、私より色々なことを識っています。
この叡智はどこから来るのか。
素直だから、素直に降りてくるのでしょう。
私は、大人になって頭で考えてしまうようになり、大事な叡智を降ろせなくなってきていました。
光の粒を。
私の師は、よく私に言いました。
「あなたは光。直感で動きなさい。思考に頼ってはいけない。」
どうしても思考に行ってしまう人には、心理士になることを勧めるのに、私には向かないみたいです。
それは、良し悪しではなく、向き不向きなのだと思います。
スズメをとる原始的な罠を考えていた子どもだった私は、結局、スズメを捕まえることなんか、出来ませんでした。
でも、そのことを忘れていたある日、傷ついた鳩が手元にやってきた。
ふと、そんなことを思い出しました(笑)。


いいなと思ったら応援しよう!
