![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30178814/rectangle_large_type_2_ad47c7bcb3b63d830ba49e7816b7aa93.png?width=1200)
Ka Nohona Pili Kai (涙そうそう)を聞いて
ハワイのケアリイ・レイシェルが日本に来て好きになった曲BEGINの「涙そうそう」。
日本の曲から作られている曲、結構ありますよね。
今日、「カノホナピリカイ」と「涙そうそう」を聴き、日本の良さを再認識したり、誇らしくも思いました。
日本でもハワイ語版涙そうそうとして知られています。
お店でもたまに流れていますね。
この曲は私も大好きで、BGMとして家で聴くこともあります。
ケアリイ・レイシェルの歌詞
Ka NOHONA PILI KAI (ハワイ語)
Pa hau mai ka puaehu o ke kai
E holu nape ana i ka lau ki
Me he leo 'a 'ala i mapu mai
E heahea mau nei
Aloha e, aloha no
Aloha ka hali 'ali'a mau
He nani e, he nani no
He nani ka nohona pili kai
Lauele ka mana'o i ke aumoe
Hia'a i ka 'ulaleo o ke kai
Ka 'iawae ka ha 'upu aloha
E ho 'omailie mau nei
He pilikana malu ulu niu
Hei mai ana me ka pohuehue
A he wehi ho'i ko hi'ikua e
E kahiko mau nei
Puana 'ia no ke ehu o ke kai
Ia hanu 'a'ala o ke aumoe
Moe a'e ke ala e'alo ai
E ho'olale mau nei
森山良子さんの歌詞はこちらを見てください。
「カノホナピリカイ」も「涙そうそう」も歌詞が好きです。
毎年、湘南江ノ島で開催されるALOHA SUNSET(アロハサンセット)で聴いた印象が強く、夕方になると聴きたくなる曲です。
カノホナピリカイは、ハワイで開かれるHULAの大きなコンペで、踊られたことがあります。
HULAのコンペでは、メインの曲の前後に違う曲を付けます。ただ、メインの曲の内容に合ったものと決められています。
コンペの流れ
Ka'i(入場)
Mele(曲)
Ho'i(退場)
だから、この動画で始めに流れる曲は、カノホナピリカイとは別の曲です。
始めと終わりをきちんと行う、ハワイのスピリッツと教わりました。
話変わりますが、この記事のトップ画像は、バブルシェルのレイと初めての衣装(ドレス)の一部です。(曲とは関係ありません。)
また、HULAについて書きます。
MAHALO!!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30178748/picture_pc_0b220f5bc411b7565b5bd9530eef265e.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![luna](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53578760/profile_50da1b74c8a641e5a7edba126b442e9c.png?width=600&crop=1:1,smart)