マガジンのカバー画像

Lulu's Fashion

25
感動させてくれたものを纏いたい! 博物館で見た鉱物も、トレイルで出会った玉虫の色も緑も、ネイティブアメリカンの織物も、刺繍も、みーんな着たい。 クチュールからアジアのマーケットで…
運営しているクリエイター

記事一覧

「ランタンエルメス」12ヶ月をふりかえる

こんにちは。 銀座メゾンエルメスを舞台に、2024年1月から始まった1年間限定のプログラム「ラ…

Lulu's Cabinet
2か月前
13

美に誠実なビンテージ専門店 「THE BRISK」 がリニューアルオープン

こんにちは。 代官山にあるヴィンテージ専門店「THE BRISK(ザ ブリスク)」のリニューアルオ…

Lulu's Cabinet
5か月前
19

古い手拭いを美しく纏う!「鶴輝製作所」

こんにちは。 いつか纏える形にしたいなーと集めていた手拭いや風呂敷があって。 なんだか急に…

Lulu's Cabinet
7か月前
28

定休日の銀座メゾンエルメスを探検! 「フラヌール de 銀座メゾンエルメス」〜6月のラ…

こんにちは。 6月のランタンエルメスのテーマは「フラヌール(そぞろ歩き)」。 好奇心の赴く…

Lulu's Cabinet
7か月前
10

「ミス ディオール展覧会ーある女性の物語」Miss Dior Exhibition Stories of a Miss

こんにちは。 六本木ミュージアムで開催されている「ミス ディオール展覧会ーある女性の物語」…

Lulu's Cabinet
7か月前
13

38年間ありがとう! 〜「A LETTER FROM DRIES(ドリスからの手紙)」

こんにちは。 2024年3月18日(現地時間)、ドリス・ヴァン・ノッテンが自身の名を冠したブラン…

Lulu's Cabinet
9か月前
29

宇宙の理を纏う。 「イリス・ヴァン・ヘルペン〜感覚を彫る (IRIS VAN HERPEN. SCULPTING THE SENSES )」展 @装飾美術館(Musée des Arts Décoratifs) / パリ⑤

こんにちは。 今回パリで楽しみにしていたのが、装飾美術館で開催されたイリス・ヴァン・ヘルペンの展示。 おー大好きSølve Sundsbø !が撮ったポスター。入る前から凄い高揚感と期待感でバクバク。 (記事「シャネル銀座でVOGUEの歴史に触れる〜コンデナスト社のファッション写真でみる100年」) 1984年、オランダのワーメルに生まれたイリス・ヴァン・ヘルペン。 自然と調和した緑豊かな地で育ったイリスは、幼い頃からクラシックダンスを学び、アレキサンダー・マックイーンや

クジラがくれた水晶の香り / FUEGUIA 1833 "Cuarzo de los Andes"

その日私はクジラがくれた水晶を連れて帰りました。 久しぶりに立ち去れない香りに出会いまし…

17

シャネルとゴッサンス / パリ①

こんにちは。 今日はヴロツワフからパリへ向かいます。UFO(客室乗務員労働組合)の呼びかけに…

Lulu's Cabinet
9か月前
9

フォーブル・サントノーレからモンテーニュへ。 Dior "30 Avenue Montaigne" / パリ②

こんにちは。 またサントノーレをテクテク歩きます。(記事「シャネルとゴッサンス / パリ①」…

Lulu's Cabinet
9か月前
9

Moniesの鉱物ジュエリーにダマンフレールのお茶 / パリ③

こんにちは。 気持ち良い風に吹かれながら向かったのは、パレ・ロワイヤルの一角にあるMonies…

Lulu's Cabinet
9か月前
21

自由でしなやか。樹々の精霊のようなニットドレス / KAKAN Fall 2024

こんにちは。 コレクション画像で流れてきた赤いニットのロングカーディガン。 言葉になる前に…

25

貔貅(ヒキュウ)に会いにみなとみらいへ / 天然翡翠専門店「Joytec (ジョイテック)…

こんにちは。 茅野市尖石縄文考古館で翡翠の勾玉に出会って以来、頭の片隅にこびり付いていた…

14

固有のオーラを視覚化したマリア・グラツィア・キウリのクチュール / Christian Dior Spring 2024 Couture

こんにちは。 日本時間 1月22日 午後11時に発表されたディオール2024年春夏オートクチュールコレクション。 アーティスト イザベラ・デュクロ(Isabella Ducrot)が制作したインスタレーションがロダン美術館の庭園にある会場を飾りました。 《Big Aura》と名付けられたこの装飾、高さ約 5 メートルの 23 着のドレスが経糸と緯糸をイメージした黒い不規則な線上に配置されています。 マリア・グラツィア・キウリにとってオーラ(Aura)は、オートクチュールを