マガジンのカバー画像

Lulu's Travel 47 🇯🇵

37
旅は感動の源。旅先で出会った美しいものたちを独自の視点で眺め、新たな楽しさをお届け出来たら。 17年をかけて日本全国を測量した伊能忠敬に触発され、47都道府県を訪れ、美しいものた…
運営しているクリエイター

記事一覧

美しき狂気。 建築のメティエダール 「ホテル川久」 vol.2 / 和歌山⑤

こんにちは。 とても鮮明な夢を見ました。「ホテル川久」のバリー・フラナガンのうさぎが泣き…

Lulu's Cabinet
3か月前
45

新世界へ!嬉しい可能性が詰まった東村山市の小さなカフェ / 隈研吾デザイン x ウチノ…

こんにちは。 2024年1月19日(金)東村山市の青葉商店街にオープンする「和國商店」の内覧会に…

18

みなしごポニー 「ヒラタケぽにお」に会いに 。 ホースバックカントリー/ ニセコ・北…

こんにちは。 前回から間があいてしまいましたが北海道の続きです。 良質な雪、パウダースノ…

8

雪のホーストレッキング / ニセコ・北海道⑥

こんにちは。 今回北海道に来た目的が雪原外乗。というのも… 3月17日〜19日に開催されたソー…

8

オールドノリタケに魅せられて / 愛知②

こんにちは。 少し間があいてしまいましたが、名古屋の続きです(記事「本物の縄文土器に触れ…

14

雪の秘湯へ〜新穂高温泉 「槍見館」 岐阜②

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 キーンと透明な空気を纏っ…

28

本物の縄文土器に触れてみた! 「南山大学人類学博物館」 / 愛知① 23/47

こんにちは。縄文に惹かれやって来たのが「南山大学人類学博物館」。 (記事「ルーツを辿れ!茅野市尖石縄文考古館 / 長野・茅野市 ②」 名古屋にある南山大学人類学博物館は、展示物のほとんどがガラスケースを用いない露出展示となっており、実際に手にとって観ることができる珍しい博物館なんです。 展示は4つの展示カテゴリーに分かれ、時代や地域別ではなく、収集過程別に資料を展示。「どういう目的で、誰が、いつ収集した資料か」を明確にし、南山大学の人類学研究の発展を理解しやすくしています

鬼ヶ城へ / 三重 22/47

こんにちは。花の窟神社から海沿いに走ると獅子岩。 獅子岩地盤の隆起と海蝕で生まれた高さ約…

7

新宮の巨岩 / 和歌山④

こんにちは。今日は朝から神倉山へ。 神倉神社おおっ、山の中腹に巨岩と朱塗りの社殿が。登る…

13

紀伊山地の霊場へ / 和歌山③

こんにちは。 役小角(えんのおづぬ)に惹かれやって来た熊野の霊場。まずは、熊野三山のひと…

6

本州最南端の町で奇岩と龍に会い、トルコに馳せる / 串本町・和歌山③

こんにちは。 今日はまず「橋杭岩(はしぐいいわ)」へ向かいます。 橋杭岩海岸から紀伊大島…

10

美しき狂気。 建築のメティエダール 「ホテル川久」 vol.1 / 和歌山②

こんにちは。 今回和歌山に来た目的が「ホテル川久」。初めてここに泊まった時から30年近く経…

449

天衣無縫。孤高の大怪人 南方熊楠を訪ねて〜南方熊楠顕彰館 / 和歌山① 21/47

こんにちは。 今回「行かねば」と呼ばれたのは和歌山。まずは田辺市にある「南方熊楠顕彰館」…

13

登った先は夢幻世界でした〜蓼科山 / 長野④

こんにちは。 急に山に登りたい!と思ってヒットしたのが蓼科山。北八ヶ岳の北端に位置するコニーデ型と呼ばれる美しい円錐型をした火山です。 山頂まではいくつかのルートがありますが、最短時間で登れる「七合目登山口」からスタート。 鳥居をくぐって登山道へ。行ってきますー 爽やかな森の中を抜け おー鉱石っぽい。 寄り添ってる。 徐々に岩が多くなってきて 不揃いの大きさの石なのでゴロゴロして歩きにくい。が、振り返ると紅葉に彩られた女神湖。美しいに疲れが軽減。 ちらほら雪。