#209 うつ病発症26日目・発症後354日目 ~結果が出なくても納得して続けられる努力~
今日は前置きなしでうつ病の経過を記録していきます。(第1回目はこちら。第2回目も大事なのでこちらからどうぞ)
【過去のこと・思い出したこと(発症26日目)】
・8月4日㈰:7月22日㈪に実家にとんぼ返りして,この日で14日目です(とんぼ返りした経緯についてはこちら)。この日も調子は良さそうです。前日からの睡眠が悪いという事情もないようです。この日は,午後3時58分から父親に連れられて,新しく葡萄を納品するお店に,契約の申込みに行っています。ちなみに,父は専業で農業を営んでいて,メインは葡萄と柿と干し柿です。午後6時21分には帰宅しています。
そもそも,実家での療養を始めてしばらく経った頃から,なんとなく1日のルーティーンが決まってきました。だいたい,午前0時~午前1時頃に眠りについて,午前8時~9時頃までの間に起床し,しばらく布団でゴロゴロした後に朝食を食べ,午前中は部屋でゆっくりして,そうこうしていたら12時~午後1時頃に昼ごはんを食べて,夕方頃(午後2時~午後4時頃)に,母や父に連れられて夕ご飯の買い出しなどで外出したり,他にも,自分ひとりで外出したりした後,夕方遅く(午後6時~午後7時頃)に帰宅し,夕ご飯を食べ,夜は夜でゆっくり部屋で過ごしながら,また午前0時~1時頃に眠りにつくという感じです(当たり前ですが,不眠症状が出て,ルーティーン通りに寝つけない日もありました)。
こんな生活を書くと,全然治療のために努力していないように見えます。特に何もすることなく,1日中ダラダラしていますからね。一生懸命何かをしていたほうが,仕事をせずに税金で暮らしている身として「あるべき姿」のように見えます。
しかし,「努力」というのは,諸刃の剣です。それどころか,僕のうつ病の治療にとっては,「諸刃」どころか「自分の方にだけ刃のついた片刃の剣」です。
努力しても,当たって砕け散ってしまいます。それを繰り返していると,この世界には,努力でどうしようもないことがあることが,経験として蓄積されています。経験が蓄積され,それでもなお努力を続けるのは,めちゃくちゃにメンタルやられます。僕も,うつ病がなるべく早く治ってほしいなと思い,日々を過ごしてきましたが,その思いは必ず打ち砕かれました。
それでもなお努力しなければならないなんて,それはもうごめんこうむりたいのです。
努力してしまうと,その努力が実らなかった結果を受け入れるために大きなストレスがかかります。「努力しても結果が出ない」というのは,この社会ではよくあることなんですが,僕としては,うつ病という病気では,特に,その壁に直面しやすいと,僕は言いたいです。
「うつ病を治すために毎日〇〇をやります!」なんて,まあ,やってもいいんですが,僕は,その努力が実らない場合が怖くて仕方がない。
「努力」となってしまうと,それは「自分の思い・希望に反して何かを続ける」というニュアンスが含まれてきますが,しかし,自分の思いに反して何かをやってしまうと,人間という動物は見返りを求めてしまいます。うつ病の場合,「見返り:」とは「症状の改善」です。
で,「症状の改善」というのは,めちゃくちゃわかりにくいんですね。うつ病の場合,症状が出ずに普通に日常生活を送ることが,「症状の改善」なんですが,「普通の日常生活」なんて,「普通」だからこそ,改善していることを実感しにくいわけです。
ゆっくり睡眠がとれて,普通にご飯を食べて,日中を過ごし,そしてまた夜に普通に眠る。こんな,かつて当たり前だった日常生活を送ることが「改善」なんですが,この「当たり前」を「努力の見返り」と考えるのは,よほどの悟りを開かないと,かなり厳しいと思います。
つまり,うつ病の治療のために努力しても,見返りを感じられないのです。
逆に,見返りをほしがる人間の本性が悪さをしでかします。「悪さをしでかす」とはどういう意味かというと,症状が現れた際に「努力が報われなかった」という絶望・喪失感を発生させるのです。
「これだけ頑張っているのに,どうしてまた眠れないの?また調子を崩してしまうの?」こういた絶望感・喪失感は,努力していればしているほど大きくなります。
もちろん,「結果が出ない」ように感じていたとしても,実は,努力の結果,症状が出ない期間が長くなっていたり,症状が出たとしても,その症状が以前よりは軽くなっていたりするはずです。
でも,そういう「努力の結果」は,「普通の生活」でしかなく,実感できません。マイナス(症状)をゼロ(普通)にするための努力でしかないから,ゼロ(普通)が努力の成果であるとは,どうしても実感しにくいのです。
そうすると,努力の見返りは感じられず,努力が報われない場面ばかりが印象に残ってしまいます。特に,うつ病というのは,「三歩進んで二歩下がる」で回復していきますから,必ず「二歩下がる」=「調子が悪くなる」がやってきます。何かしら努力をしていると,この「二歩下がる」の場面で,「努力しても報われねー!」を痛感してしまうのです。
(もし,「三歩進んで二歩下がる」ではなくうつ病が回復する方法があったら教えてほしいのです。しかし,誰にでも通用する万能治療法があるのであれば,これほど多くの人がうつ病に長期間苦しむことはないでしょう。様々なうつ病改善本が出版していますが,そのどこかに万能治療法があるのなら,ドクターが率先して取り入れているはずで,「うつ病根絶宣言」が出されているはずですが,まだそんな宣言は出されていません。)
こういう風に,僕は,これまでの経験から,努力を諦めてしまったのです。家にこもっていたらダメだからと思って,外出するような「努力」心がけていたところ,最初は調子が良かったのに,ある日唐突に,眠れなくなる。努力が必ず報われないのです。
「努力は報われない」が何度も何度も続くと,治すために何かをすることがバカらしくなってしまいます。努力しても,突然に期待を打ち砕かれ,絶望します。その絶望を回避する方法も全く見当たりません。
よく,「陽の光を浴びる」とか「運動する」といった方法が有効と言われています。でも,そんなことは,とっくの昔に実践しています。おそらく,この方法は,医学的にも効果が認められているはずです。しかし,じゃあ,陽の光を浴びて運動した日は,必ず調子が良くなるかというと,全然そうじゃないんです。
いつもの日常に,そいつ(症状)は突然やってきます。
もうね,この突然の不眠症状には,ほとほとウンザリしているんですが,それでもやっぱりやってくるからしょうがない。調子が悪い日も,調子が良い日と同じペースで時間は過ぎていきます。その時間が過ぎていく間,何かしらをしながら過ごすしかないのです。
いろいろと書いてきましたが,僕がひとつ言える答えとしては,努力を何もしないのではなくって,「結果が出なくても納得できる努力」をすることが大事だと思います。
僕の場合は,「午前中に陽の光を浴びる」ことは,1つの「努力」として続けています。もちろん,「午前中に陽の光を浴び」ても,夜に寝付けない経験は何度もあります。でもやっぱり,午前中に陽の光を浴びると,調子が良くなった経験もあるので,続けたほうがいいかなと思って続けています。調子が良くなったのが陽の光を浴びたことの結果なのかどうかは不明ですが(だって,陽の光を浴びても調子を崩す日もあるわけだから),「どうも陽の光を浴びると調子が良くなる傾向がある」と思えるから続けています。
たとえ,陽の光を浴びても調子が良くならない日があったとしても,それはそれで納得できるから,続けることができています。
これが,「結果を求める努力」だとしたら,僕は続けられていません。
それと,「無理せず続けられる」ことも大事です。無理する努力は,必ず見返りを求めてしまいます。見返りを求める人間の本性が,「努力が報われない」に直面したときに絶望感・喪失感を発生させるのは,既に書いたとおりです。
そうすると,僕がうつ病治療のための努力として続けるべきものの答えは,「無理せずに続けられ,なおかつ,結果が出なくても納得できる努力」です。
僕も↑に書きましたが「結果が出なくても納得できる努力」には納得できるだけの理由があるはずです。ということは,その努力が何かしら有用だった経験があったはずです。そういう,経験に裏打ちされた,納得できるだけの理由があるのなら,ぜひ続けてください。
きっと,その努力の継続は,うつ病の回復にきっと役立に立つと思います。
そして,ある日実感します。「あれ?なんか半年前の比べたらだいぶ調子いいな」という感じで。僕も,1年前と比べたらだいぶ調子が上向いてきたことを実感しています。
短期的な結果は,まず出ません。短期的な結果は出ないけれども,それでもいいと思って,続けられる努力,それを見つけてください。
→今日はここまで
【今日経験したこと・経験して考えたこと(発症354日目)】
・今日できた仕事・勉強
今日は休みでした。『文明崩壊』(ジャレド・ダイヤモンド,2005年)を少し読んでいました(リンクはこちら)。
・仕事・勉強以外に今日やったこと
You Tubeでポケモン対戦実況を見ていました。おもしろかった。
【今日のうつ病】
昨晩は12時頃に布団に入りました。すぐに寝付けました。よかった(笑)。しかし,いつものように「朝遅くまで寝てられない」というおじさん病のせいで,6時45分には目が覚めました。もっとたくさん寝ていたかったのに,早く目が覚めてしまったので,寝付きがよかったわりには,調子がそれほど良くありません。9時頃までスマホを見ながらベッドでダラダラして,なんとか起き上がりました。その後,バーピージャンプも20秒できました。散歩にも行けました。今日は,調子がそれほど良くないなりに活動できたのでよかったです。
今日もブログ書けてよかった!
それではまた明日!
━━━━━━━━━━
※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。
※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。
※このブログの内容は,僕の所属する企業や団体とは一切関係ありません。あくまで僕個人の意見です。
いいなと思ったら応援しよう!
![サラリーマン弁護士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43788356/profile_934eded5e514b97ccbf47e429d98ef0f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)