#281 うつ病発症223~225日目・発症後426日目 ~エネルギー循環を正常に戻している~
さて,今日でうつ病発症から426日目(1年1か月と29日)ですが(2019年7月10日~),引き続き,スマホのGPS記録をもとに,うつ病の経過を記録していきます。(第1回目はこちら。第2回目も大事なのでこちらからどうぞ)
ちょうど1年前(2019年9月7日)頃のうつ病経過はこちら
この1年間でだいぶ回復していることを見てもらえたら嬉しいです。
【過去のこと・思い出したこと(発症223~225日目)】
こちらでこれまでの経緯を結構きれいにまとめられたと思っているので,ご覧くださるとうれしいです。
さて,昨日からの続きです。
・2月17日㈪:この日で,うつ病発症から223日目(7か月と8日),実家療養を終えて一人暮らしを再スタートさせてからは144日目(4か月と19日)です(2019年9月27日~)。一人暮らし再スタートから144日が経過し,ひとりでの暮らしにもだいぶ慣れてきています。
2019年11月7日から「午前中の散歩」を始めていて,これがうつ病の回復を大きく後押ししています(「午前中の散歩」を始めてからは,この日で103日目(3か月と11日)です)。(こちら)
そして,2019年12月3日から毎日ブログを始めています。(こちら)
この日(2020年2月17日)でブログを始めて77日目(2か月と15日)ということになります。この日のブログはこちら
(初日にブログを2つ投稿しているので,数字が1つズレています)
さて,この日の「SleepCycle」を見ると(睡眠記録アプリ「SleepCycle」についてはこちら),午前1時4分に布団に入っています。就寝時刻はかなり遅めです。なおかつ,寝つくまで30分ほどかかり,朝も6時56分には目が覚めてしまっています。中途覚醒はなかったようですが,とはいえ,睡眠時間が6時間足らずで非常に短く,朝は意に反して早く目が覚めてしまっているので,朝からかなり調子を崩していたと思われます。寝つきの悪いさや睡眠時間の短さが響いたのか,SleepCycle独自の「睡眠品質」も59%/100%で,かなり低いです。このデータから,この日の朝は,そうとう調子が悪かったのが見て取れます。
朝から調子が悪かった僕は,この日もなかなかベッドから起き上がれませんでした。9時16分になって,近くのコンビニに朝ごはんを買いに出かけましたが,すぐに自宅に戻り,その後なかなか散歩に出かけられず,10時33分になってやっと,散歩に出かけています。散歩に出かけた後,簿記の勉強をするため,いつものフードコート(アピタ刈谷店内)に行っています。この日は,朝から非常に調子が悪かったはずなのに,簿記の勉強に行けているのは,めちゃくちゃすごいなと自分で思います(笑)。
しかも,10時49分から午後1時30分まで勉強できています。こんなに調子が悪そうな日に,約2時間40分も勉強できているとは,驚くべきです。もしかすると,SleepCycleに残っているデータほど,睡眠が悪くはなく,調子もそこまで悪くなかったのかもしれません。勉強した後は,お気に入りのラーメン屋「らぁめん汐刈谷店」で昼ごはんを食べて午後1時54分には自宅に戻り,午後3時から整体に行って午後4時9分には帰宅し,そして,そこから再び,午後5時33分から簿記の勉強に行っています。しかも,午後7時5分まで勉強しています。
睡眠の質が悪かったにもかかわらず,午前も午後もみっちり勉強することができているのは,本当に驚くべきことです。なぜなら,睡眠の質が悪くても,やる気を出すことができているわけで,それはつまり,睡眠不足でもエネルギー不足に陥っていない,ということだからです。
少し説明しますが,そもそも,うつ病は,エネルギーの消費→生産→回復,という循環が追いつかなくなり,エネルギー切れを起こした病気であると僕は考えています。そうすると,この日は,睡眠の質が悪いので,エネルギーの回復が追い付かず,調子を崩しそうに思えます。しかし,この日は睡眠の質が悪いのに,それでもやる気を出せているわけで,これはつまり,不十分な睡眠でも,ある程度のエネルギー回復ができるようになった,ということです。
そもそも,うつ病ではない元気な状態であれば,少し睡眠が足りていなくても翌日のエネルギーが不足するなんてことはありません(笑)。元気な状態であれば,少しくらい睡眠不足が続いても,エネルギー切れを起こさず乗り切れるのです。ただ,うつ病になった後の僕は,ちょっとでも睡眠に不安があると,エネルギー回復が追い付かず,エネルギー切れを起こしていました。そういった綱渡り状態が毎日続いていたのです。
しかしながら,この日は,睡眠に不安があったにもかかわらず,エネルギー切れを起こしていないので,その意味で,「回復の兆し」を見て取れます。この日は,「綱渡り」の日々から少しだけ脱却できたようです。
僕としては,毎日ぐっすり(少なくとも8時間)眠って,毎日きちんとエネルギーを回復し,元気いっぱいで過ごす人生が理想ではあるんですが,とはいえ,このような,毎日きちんとエネルギーを回復する生活を送って元気な状態をキープしていれば,少しくらい,忙しくて睡眠が不足するなどのイレギュラーな日があっても,調子を大きく崩してしまうことはないと思っています。
というか,そもそも,これから先の将来は,いつどのタイミングでどんな変化が起きるかわかりません(逆に言えば,「いつどんなことが起きるかわからない」ことは充分予測できます笑)。今回のコロナ騒動だって,誰も予想できていませんし。「予想できる変化」は,本当の意味での「変化」ではありません。本当の「変化」は,予想だにしないところから,突然やってきます。
コロナ騒動によって,世界中の人たちが,これから先の未来に,めちゃくちゃ大きな変化(しかも全く予想できない)が待ち受けていることを知りました。これに対処する方法として,「オンラインコミュニティを作る」とか「オフラインで助け合える関係を築いておく」とか,いろいろな方法が既に考えられていますが,それで太刀打ちできるかどうかはわかりません(笑)。
そうすると,もう,何か起きたら起きたで,逐一対応していくしかないのでしょうね(笑)。もちろん,歴史を学んだり,コロナ騒動を未来から振り返ってみたりして,知識は仕入れておきますが,その知識が通用するかはわからないので,起きたら起きたで,その変化を正面から受け止めて,「ニヤニヤ」しながら(西野亮廣さんからの請け売り),逐一対処するしかないのでしょう。
で,今の僕の状態だと,こういった「予想もしない変化」に非常に弱いです。予想もしない変化に直面してしまうと,へなへなと,寝つきが悪くなったりして睡眠の質が低下し,日中の調子を崩してしまいます。まだまだ,変化を「ニヤニヤ」しながら楽しむ余裕はないし,そもそも,変化と正面から向き合う体力がないのです。
今は,少しずつ,エネルギーの消費→生産→回復の循環を正常に戻している段階です。この循環がいちど破壊されると,これほど回復に時間がかかるなんて知りませんでした(笑)。というか,元気な頃は,エネルギーの循環なんて,考えたこともありませんでした。
この日(2月17日)を振り返ると,エネルギーの循環が正常に戻りつつあることが実感できます(睡眠の質が悪くても日中のやる気が起きていたので)。とはいえ,この日から半年以上経過した現在でも,エネルギーの循環は不完全なので(「完全」になる必要があるか,という問題はとりあえず置いておきます),もう少し,ゆっくりと,時間をかけて,エネルギーの循環を正常に戻していこうと思います。
・2月18日㈫:この日のSleepCycleを見ると,午前0時34分に布団に入り,ほどなくして寝ついています。午前3時30分頃に中途覚醒しているようですが,すぐに深い眠りに入ることができ,朝は7時35分に目が覚めています。朝の目覚めが少し早いですし,中途覚醒があったことが気になりますが,前日と比べれば,だいぶ睡眠の質は回復しています。睡眠品質は72%/100%で,まずまずといったところです。
この日は,いつもより少しだけベッドから起き上がるのが早かったようで,午前8時58分には散歩に出かけています。9時30分には帰宅し,すぐに簿記の勉強に行っています。昼の12時26分まで,約3時間勉強した後,自宅に戻って昼ごはんを食べ,そこから4時15分まで休憩した後,また簿記の勉強に行っていて,午後6時24分までの約2時間勉強できています。
昼ごはんを食べた後に,約4時間も休憩をとっているので,なかなかやる気を出すのに苦戦したようです(笑)。この日も,前日に引き続き「調子悪いゾーン」だったのでしょう。ただ,調子悪いなりに,午前も午後も勉強できていて,この点は「回復の兆し」と評価できると思います。
この日のブログはこちら
・2月19日㈬:この日のSleepCycleを見ると,午前0時19分に布団に入ってまもなく寝つき,朝8時18分までぐっすり眠れています。この日は,だいぶ睡眠の質が良さそうです。睡眠品質も79%/100%でした。「調子悪い→調子良い→調子悪い」というループのうち,「調子良いゾーン」に突入したようです。
この日は,午前9時36分に散歩にでかけ,帰宅することなく,僕の自習室である「フードコート」(アピタ刈谷店内)に直行し,9時49分から簿記の勉強を始め,昼の12時53分までみっちり勉強しています。久しぶりに睡眠の質が(比較的)良かったので,勉強のやる気も出たようです。昼は近くのうどん屋「おかだや」へ食べに行き,午後1時34分には帰宅しました。午後からは,翌日から実家(熊本)への帰省を控えていたので(母の還暦祝いと,そのついでに熊本で簿記の試験を受けるため),自宅で荷造りしたり,ブログを書いたりしていました。夜は,同僚と焼肉を食べに行き,その後,喫茶店でデザートも食べました。
この日は,集中して勉強もできましたし,同僚とも食事に行けて楽しめたので,だいぶ調子良さそうです。
この日のブログはこちら
→今日はここまで
【今日経験したこと・経験して考えたこと(発症426日目)】
・今日できた仕事・勉強
今日は出勤しました。午前9時~午後2時頃まで滞在予定です。夕方から口腔外科で親知らずを抜歯する予定なので,早めに帰ります。出勤してすぐこのブログを書いているので,今日はまだ仕事や勉強もしていません!
・仕事・勉強以外に今日やったこと
特にありません!
【今日のうつ病】
今日のSleepCycleを見ると,午後11時48分に布団に入り,ほどなくして寝つき,朝の7時46分までぐっすり眠れています。睡眠時間は約8時間,睡眠品質は83%/100%と,昨日・一昨日ほどではありませんが,質の良い睡眠がとれています。今日も,昨日・一昨日に引き続き「調子良い」ゾーンのようです。昨晩から今朝にかけて,台風が九州沖を通り過ぎ,その影響で僕の自宅近辺も気圧が下がったと思われますが,その影響はあまり受けず,ゆっくり眠れたのは本当に良かったです。今朝は,昨日献血して夜もたくさん話したので,そのせいか,少し疲労を感じたので,バーピージャンプや腹筋は控えておきました。今日,口腔外科へ行った後,整体に行く予定なので,たっぷりほぐしてもらいたいです(笑)。
今日もブログ書けてよかった!
それではまた明日!
━━━━━━━━━━
※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。
※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。