
最近のスタイル
今回は、私の最近のnoteの投稿スタイルについて
記事にしてみた。
去年は毎日投稿していたが、
今年に入ってからは投稿頻度を落としている。
noteに毎日投稿すると連続の投稿日数が出るので、
去年は、連続投稿の日数を止めてしまいたくなくて毎日投稿していた。
でも、毎日続けるのは中々大変で、
私は仕事もパソコン仕事なので、
仕事後に長時間ケータイ見る気になれなかったり、
頭が痛くなったりもしていた。
それで、どうしても投稿したいことがない限りは、
休日に投稿することにした。
私は平日だと、
仕事で疲れて後ろ向きな気持ちの記事を書きがちになってしまったり、(愚痴っぽくなっちゃったり)
無理に記事を捻出することになってしまったりしていたので、(朝は書く時間がないし…)
休日、頭も身体も元気な状態で、
本当に発信したいことを発信することにした。
もちろん、毎日投稿することで、
頭の体操になったり、
思わぬ記事が書けたり、
記事を意識して生活することで、
物事を様々な面から見るくせがついたりしたので、
毎日書くことに良い効果もあった。
ただ、私は、肩の荷を少し卸して、
もう少し気楽にnoteに取り組むことにした。
毎日投稿していた時は、
自分に課す義務みたいになってきちゃってたので、
純粋に楽しんで取り組むことにした。
毎日投稿することが苦ではない人もいると思うし、
毎日投稿出来るということは、
素晴らしいことだと思うので、
そういう方のことは尊敬している。
毎日投稿するという目標を持つことは、
自分を成長させることに繋がると思うし、
「塵も積もれば」で、毎日の積み重ねが、
見てくれる人を増やしたり、
書くスキル向上にも繋がると思う。
私が毎日投稿を辞めたのは、
あくまで私の個人的なスタイルのシフトだ。
私にとっての心地好いnoteの形を模索中でもある。
ただまあ、書きたいことがあったら、
平日だろうが休日だろうが投稿すると思うし、
連続投稿もするだろうし、
休日でも、後ろ向きな記事を書いちゃうこともあると思う。
「愚痴や不満を皆に見てもらいたい」
というよりかは、
マイナスな事象や、斜めからの視点も、
自分の心の「発見」としての記録だったり、
誰かにとって、
共感だったり、気付きになったら嬉しいという気持ちもあって投稿している。
私自身が、「それ私も思ってた!」とか、
「そういう見方もあるのか」とか、
プロではなく一般の方の書く記事の中で出逢うこともあるので、
特別ではない、一般人の私の頭の中身が、
同じように一般社会に生きる誰かの心に刺されば嬉しいな、という気持ちもあって書いている。
おこがましいかもしれないけれど、
前向きな記事も、ちょっと斜めな記事も、
万人受けなんてしなくていいから、
誰か1人でもいいから、
心にちゃんと心に刺さるような、
生きた文章を書ければいいな、と思っている。
まだまだ、修行中の私ですが、
そんな私の最近のスタイルについてでした。