![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151722635/rectangle_large_type_2_6bedbd639702a176c6c4a5b9ff84d40a.jpg?width=1200)
15年ぶりの家族旅行は嬉しくて楽しくて、ちょっと寂しい
今年の夏休み、家族旅行へ行ってきました!
数えることなんと15年ぶり。
それもそのはず、我が家の家族構成は
・両親:北海道在住 現役バリバリワーカー
・兄(32):関東在住 子供2人
・私(29):関東在住 社会人
・弟(24):関東在住 学生
住むところも立場もバラバラで。
というかまず皆大人だし。
家族全員が揃うのも数年に1度あるかないか。
最後の家族旅行は、兄の高校卒業記念で
温泉に行ったような気が、する。
(どこに行ったかが定かではない)
それがなぜ今年の夏に旅行が実現したか?
・・・・
本当に、たまたま、
タイミングが良かっただけ。
兄の義実家が東北にあり、
子供を連れてしばらく滞在すると聞き、
弟がちょうど帰省して両親と共にいて、
私は1人東京で暇しまくっていて。
よし、東北集合!!!!
と、1か月前に急遽決まったのでした。
我が家の不思議な旅行ルール
子供の頃から、我が家は旅行に行くときに
必ず旅のしおりを作成します。
作成者は必ず私。
小学生の時からずーっと。
行き先のるるぶを渡されて、
行きたい場所を調べて、
紙の地図を見て行き方を調べて、
家にあったPCでWordを使って旅程を作成
細かなスケジュールから持ち物までを書いて、
人数分プリントアウトして配布。
どれぐらい細かいかというと、
乗る電車を分単位で決めるぐらい。(笑)
小6の関西旅行で大阪の電車の時間超調べた記憶
※もちろん、家族全員A型です。
人に話すとめっちゃ驚き引かれますが。
もう昔っからこの作業が大好きで。
行き先を調べれば調べる程
楽しみが増してワクワクが止まらないし、
スケジュール組むのはパズルみたいで楽しい。
家族たちは私のプランに
口出しもせず、文句も言わず、
良いプランだったと褒められ、
今の旅好きはこの経験も大分影響してると思う。
さすがに今回は紙のしおりは
作りませんでしたが(笑)
計画はもちろん私。
久々に腕が鳴った、渾身の旅行記です。
青森空港で集合~奥入瀬へ
北海道チーム(父母弟)は函館から車ごと船で
東北入りするということで、
東京チーム(私1人)は飛行機で青森空港へ。
フェリーがつく時間と
羽田→青森の朝一の便がぴったりで
着陸10分後に迎えが到着するという奇跡。
朝9時前には4人が青森に集まり、
最初の目的地である奥入瀬渓流へ。
まず奥入瀬に向かう道がジブリ
こんなに背が高い木々初めて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151722828/picture_pc_9206dca29871e47e1e7a0dc0571331e1.png?width=1200)
そして山道をずーっと走るので、
車酔いがやばかった。(笑)
青森空港から1時間半弱で
奥入瀬に到着!
奥入瀬渓流って写真でよく見る渓流が
1つあるだけだと思っていたのだけど、
実際は縦に15㎞あって
その中に渓流や滝や木々のスポットが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151722935/picture_pc_e0b74ce4039b61c73bc4607db7c8179d.png?width=1200)
しっかり見たい人は
周辺ホテルに宿泊して1泊2日で
15㎞踏破するんだろうなぁ、それも楽しそう。
スポットごとにバス停や簡易駐車場も
あるので、もちろん日帰りでも楽しめる。
1番有名な「三乱の流れ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151722993/picture_pc_c0cf8a4d6af3a226aa882beb41f8bfd9.jpg?width=1200)
大迫力の「雲井の滝」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151723053/picture_pc_c1eb42723aed5cb03c34e569f9be2fd3.png?width=1200)
最後に待ち構ええる銚子大滝
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151723077/picture_pc_dd5337836d5f61b37ba5c37c1805effa.jpg?width=1200)
とにかく空気が美味しくて、
めちゃくちゃマイナスイオン
天気も良かったから緑が映えた!
ずっと行きたかった場所だったから
念願かなって最高。涙
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151723198/picture_pc_0dc24e58f6cfa1373ddce8ba23ac0e45.png?width=1200)
兄と合流、全員集合
奥入瀬を出発して次に向かうのが、
この度のメイン、兄の義実家へ。
孫たちにも会えるということで
両親も相当にルンルン。
(場所は伏せますが)
奥入瀬からも割と近い場所にある
兄の奥様のご実家。
私は初めて伺いましたが、
本当に自然がたくさんでのどかで良い所。
奥様のお父さん、お母さんも
大歓迎してくださって、
お昼からBBQ大会が開始。
地元の美味しいお肉に海鮮、
スイカ割りに夜は花火
子供たちはビニールプール
この数時間で夏をすべてやり切った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151723552/picture_pc_ba5232a9f2ace85f27bf813b9df78910.jpg?width=1200)
夜は近くの温泉宿に宿泊
早朝からぶっ通しで
歩き・遊びで疲労MAXの所に
温泉は染みすぎる。。。。
小食家族のわんこそば大会
2日目は兄とお別れし、
再び4人で盛岡へ。
目的は初体験のわんこそば!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151723705/picture_pc_1c961278434555d0e34d3b5115706ed1.png?width=1200)
わんこそばってただひたすら
同じ味のお蕎麦を食べると思っていたら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151723744/picture_pc_7e88d15cccc9786e06f6a23a884e1e36.png?width=1200)
ネギ・もみじおろし・のり
塩辛・山菜・お刺身
と、味変セットがついている!
さらに、
「急がなくて良いので味わって食べてね」
とのこと。
食べるスピードが求められるのかなって
思っていたので意外でした。
確かに、大前提食事だし、
いいお蕎麦だし、味合わないと。
巷では小食で有名な我が家。
しっかりタイムラプスで動画を回して
わんこそば大会スタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724335/picture_pc_714a6aa37d397f718d2a6c8a7d1dcd67.png?width=1200)
子供は20杯、女性は30杯が平均だそうで、
50杯を超えると小結、
80杯で大関、100杯で横綱と呼ばれるそう。
私と母は、40杯!!
腹ペコだったのもあったし、
味変の山菜と塩辛が超合う!!
想像以上に入りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724467/picture_pc_e8166b8abf1a2d089cd2463af8f9732b.png?width=1200)
父は30杯満たず終わり(笑)
弟は奇跡の80杯!!!
(限界突破につき翌日お腹を壊す)
後から動画見返したら
最高の瞬間が取れてて大満足。
さらに南下し、平泉へ
お腹を満たし、午後はさらに南下し
平泉、中尊寺へ。
思ったより広い!
そして自然と寺院の調和が最高。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724553/picture_pc_6a8241df575d363ba359b9cfbcb566da.png?width=1200)
私は
集め始めて早10年の御朱印ラバーなので
複数個所で御朱印収集。
1枚500円で書置きが多い中で、
中尊寺は1枚300円。しかも手書き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724637/picture_pc_3cb096dcfdb99595dcf5212cdcb97081.png?width=1200)
金色堂は大迫力だったし、
お寺はパワー漲った。(浅い)
山道で出会ったくるみ餅が
甘じょっぱくて美味しかったー
平泉周辺には他にもスポットがあって、
車で15分ほどの厳美渓へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724656/picture_pc_1f1d944b0777973b82f274699b3bb033.png?width=1200)
TVでよく見る沢?渓谷?を超えて
ジップラインでだんごが届く
空飛ぶだんごがここらしい。
時間遅くてもう終わっていたけど涙
厳美渓の目の前には
サハラガラスパークという、
インスタ女子に人気?の
レトロすぎる商業施設もあり、
旅の締めくくりに良い写真が撮れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724741/picture_pc_2b7cd27f40b6f69727b15180b76bf10f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724698/picture_pc_ecf36fe4fcc6694750e7417274aa9127.jpg?width=1200)
1人、帰路へ
ここで私がタイムアップ。
一ノ関駅から1人、新幹線で帰京。
父母弟は花巻温泉でもう1泊して、
北へ帰っていきました。
悲しみのビール2本と
おつまみは牡蠣のかまぼこ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151724755/picture_pc_d6b2660f86ee8ee3b84ca298305a8c0d.png?width=1200)
食べ終わった瞬間に爆睡。
気づいたら大宮まで来てました。
駆け抜けるような1泊2日
昔と違って、
皆で出発して皆で同じ家に帰る
ということがなくなって、
1人帰路につく瞬間は
何とも言えず寂しかった。
ただ、
大人になってからもこうやって
旅行に行けて、
道中も何度も大笑いして、
本当に幸せだったな。。。
大前提、みんなが健康で元気なことが
素晴らしい。
次全員揃うのはいつだろうか。