見出し画像

【九州進出】第4拠点、福岡教室を2025年3月にオープンします!

2025年3月より福岡に新教室をオープンいたします!
今まで関西でやってきたPBLの取り組みを福岡に持ち込みます。

関西を飛び出して、福岡でのゼロから拠点立ち上げ!
しかも、教室長は最年少25歳!
しかも、新ブランドでの挑戦!

また無謀なことが始まります…!
100%いける…!なんて口が裂けても言えません。
ただ、それでもやってみたいし、勝算に足るだけの準備をしてきました。
そしてなにより、おもろい教室ができそうなんです…!

年末年始、3本の記事を通してCOLEYOの、新教室長の挑戦を綴ります!
こたつの中で寝そべりながら、心はソワソワ読んでください!



福岡にPBLを持って帰りたい…!
最年少、25歳教室長の挑戦。


2024年春に書いた記事「5年でメガ教室10拠点」の構想。あっというまに4拠点目です。
水面下で準備を進めきた福岡進出、やっと正式にリリースできることを嬉しく思います。

福岡拠点の長を務めるは橋本翼、福岡出身25歳。うちの最年少社員にあたります。

福岡出身だけど好きな球団は阪神。好きな近本は光司。

ただし、18歳からうちで7年働き続けているので最年少なくせに最古参。
会社の飛車角ともいえるキャラ枠2つを一人で担う欲張りマンです。

教室での通称は「ウイング(翼)」で、デスクの汚さはCOLEYO随一。
大人になってもピーマンや椎茸が食べられないという子ども舌。
イベントごとは子どもと同じくらい楽しんで、ちびっ子人気が絶大。
先輩にタメ口を使ってもなぜか許される、あざとい男。
たまに噛みついてくる癖に、反論されるとすぐ泣く末っ子気質。
好きなタイプは新川優愛だが、ここ数年は永野芽郁の底抜けの明るさに惹かれている。
etc…
などなど、なんだか憎めないやつです。


ここ数年は、studioあおの中の『よのなか体験タッチ』のコース長として活躍。
イベントも合わせると3000人以上の子どもたちにお商売、科学実験、アート、テクノロジー、etc…あらゆる体験をリアルで届けてきました。

おかげさまで、studioあおは生徒数約300人のメガ教室へと成長!
タッチの第一次成長期をつくってくれました。


そんな橋本の、「福岡にPBLを持って帰りたいです…!」
の一言から、福岡進出計画はスタート。
最初聞いた時は正直「大丈夫かな…」と、不安や心配しかありませんでしたが、時間をかけて練り上げてきた教室構想、結構おもろいんです。今はうまくいくイメージが見えます。

25歳、橋本翼。新たな一歩を踏み出し、福岡で、自分のブランドを立ち上げます。



またまた新ブランド!
新たな領域"チームでのプロジェクト"を開拓します。


studioあお、寺子屋LABO、ナンデヤ?に引き続き、第4のブランドとしてリリースされる新教室。
"チームでのプロジェクト"に特化した、ワイワイ教室です。
幅広いよのなか体験を届けると同時に、
異なる個性を持つ子どもたちが、チームとしてチカラを発揮する体験を届けていきます。

テーマはもちろん幅広!
子どもたちとお祭り出店で大儲けを目指したり、
勝手に地域の運動会や遠足を企画したり、
子どもたちが自分で考える商店街でのお化け屋敷に、廃校を使った映画づくり、老人ホームで使えるロボット開発に、幼稚園児用の謎解きゲーム。

福岡教室は毎日が文化祭前日。
やってみたくてたまらないテーマ!でも、実現には必ずチームの力が必要!
そんなカリキュラムを通して、「チームでコトを起こす」ことを学びます。
街の至る所に少年少女のチームが出没し、賑やかし、勝手に学んでいく。
なんだか面白そうじゃないですか?

今まで京都でやってきた、一人一人の興味関心や個性にフォーカスしたプロジェクト型学習を、
「チーム」というコンセプトで新たにつくり直していく挑戦です。



初、関西以外での出店!
しかもゼロから拠点立ち上げ。


実は構想をリリースしてから初の、ゼロから拠点立ち上げです。
第2拠点「寺子屋LABO」はブランドリニューアル、第3拠点「ナンデヤ?」グループインだったので、ゼロから拠点をつくるのはだいぶご無沙汰でした。

しかも、今まで活動してきた関西から遠く離れた福岡。
福岡教室長の橋本は福岡出身ですが、京都に越してすでに7年。
会社として縁が深いわけでもなく、エリア情報も持っていません。

ただし!その分この半年間、教室長を中心にネッチョリ準備してきました。
何度も福岡に足を運び、テストイベントは10回以上。
エリア調査で街を歩き回り、地元の人に話を聞き、保護者さんたちに教室の構想をぶつけながら、物件を探し回る。大忙しで動いて参りました。

川村も何度か帯同しましたが、もつ鍋に水炊き、明太子にひとくち餃子、豚骨ラーメンと、大忙しでした。

夏のテストイベント@福岡市。「福岡で教室やって欲しい!」というお声をたくさんいただき、
正直めっちゃ嬉しかった。求められてるな〜嬉しいな〜と励みになりました


加えて、COLEYOグループは、PBLを通して「子どもたちが社会とつながる体験を日本中に増やしちゃおう!」と企む、愉快な教室の集合体です。
それぞれの教室が強みを持ち、それぞれ新たなノウハウやコンテンツをつくりながら、みんなで成長していく共同体。

なので、各教室のノウハウやコンテンツは全て共有!
個が強いのに、集団として成長していくモデルなわけです。

出店予算獲得のための社内ピッチの様子。
コンセプトや戦略は、全教室の知見やノウハウが詰まっています。

わかりやすく言うと、
それぞれがめっちゃ強えモビルスーツでありながら、合体変形ロボでもあるわけです。それぞれカメハメ波とかビッグバンアタック出せるけど、元気玉も使えるわけです。


ゆえに、ゼロから拠点づくりなんだけど、地盤は強め
今までの知見すべてを突っ込んで、まずは2025年春で生徒50人を目指します。



橋本と新教室の応援をよろしくお願いします!


教室の名前や場所など、詳細は次の記事でお伝えしますが、
ここまで読んで「いいじゃん!」とか「がんばれよ!」って思ってくれた方は、本当にありがとうございます!

僕、川村としましては、18歳から一緒にいた橋本が、自分の教室を持つまでに成長したことを嬉しく思いつつ、同じくらい心配の気持ちがあります。

「自分の時のように苦労するんじゃないか…」
「何かしてあげられることはないか…」
「今のうちに伝えられることは…」

おおよそ、子どもに口うるさくなってしまう親と同じような心持ちです。笑


おそらく、大小さまざましっぱいは起こるでしょう。
すんなりいくとも思ってません。
時には誰かにご迷惑をおかけしてしまうこともあるかも…。



完璧や、絶対をお約束することはできません。
というか、お約束しても嘘になるので基本的にしたくありません。

でも、ただひとつだけ。
みなさんにお約束できることがあるとすれば、

ひとつずつの"しっぱい"に誠実に向き合うこと



これだけは皆さんにお約束できます。

橋本は、例えしっぱいがあっても、子どもたちに対して誤魔化したりしません。
すぐ泣きますが、逃げません。
決してスマートではないかもしれませんが、泥臭く、子ども達と、一つ一つの出来事に向き合います。

何があっても、子ども達に対し言葉を尽くし、事実を伝え、間違いがあれば認め、改善策をつくり、よりよい形に繋げます。
これだけは約束できる。


しっぱいすればするほど、良くなっていく。

それが橋本、そしてうちの会社のいいところです。
子ども達と一緒に、しっぱいと共に、いい教室をつくっていきます。


温かく、時に厳しく、見守ってくださると幸いです。よろしくお願いします。

以上となります!
とにかく言いたいのは、
よろしく!福岡!仲良しくてね!福岡!
(まだ挨拶行けてない人がほとんどですが、お許しください!挨拶行きます!)

福岡タワーと、藤崎駅の雑貨屋でなぜか買った手の模型


次の記事は、福岡教室長の橋本から、開校にかける想いと、教室名、場所など詳細の発表記事です!そちらもぜひご一読ください。

株式会社COLEYO
代表取締役 
川村哲也


▼大阪校舎『寺子屋LABO』の記事

▼奈良校舎『ナンデヤ?』の記事


いいなと思ったら応援しよう!