
自分のこころに付き合うということ
昨日のいつ頃からか、ずっと心がもやもやしてる。
そのもやもやの正体がわからなくて
仕事終わって家に帰っても、ずっと悶々としていた。
“もう寝たい”
“横になりたい”
そんな気分になった。
あんまりすきではないけれど、
そんな時はお風呂も明日でいい。
朝入ればいい。
なんの問題もないじゃない。
そうしたいんだったらそうしよう。
そうやって、したいようにすることにした。
今日は夕方まで何も予定がない。
本当はせっかくの休みだから、
あれしたい、これもしたい、
そんな思考が沢山よぎる。
でも心はそれに伴ってない。
本当は何もしたくない。
というか、正確には、こころのもやもやに耳をすませることを優先したい。
じっくり内観すること。
これがもともとしたいことだったなら、それでよかったのだろう。
だけど、思っていた1日の過ごし方、プランと
心が真逆のことを訴えている。
こんな時、その瞬間瞬間の自分の本音を当たり前に大事にできる人もいるのだろうけど、
わたしはこの心と頭のちぐはぐに
どちらを優先するか、選択に迷うことが多い。
頭で考えたいたこうしよう をしないなら、
なんだか1日を無駄にしてるような気になって、
気を抜けば簡単に、いまこの瞬間のわたしのこころを置き去りにしようとする。
でも、なんで頭で考えたことをしようとするのかっていうと、
きっとそれが自分のしあわせだと頭で考えているから。
買い物や、
普段したいと思ってもまとまった時間がないとなかなかできないこと。
それをしようとしているの。
だってそれができない時は、この休みの日にやろうって、やりたいって思ってるもんね。
だけど
せっかくの休みだからとやろうとしていたこと、やりたいと思ったことが
自分の幸せのためだとしたら、
きっと今、本当に優先すべきは、それじゃない。
自分が何もしたくない、もやもやしてるなら
それに向き合ってあげることのほうが
自分の幸せのためだと思った。
だから、
“付き合うよ”
そう決めた。
全ての予定や思い描いていた今日の1日のプランだって、今日絶対やらなきゃいけないことなんてないのだから。
そうやって過ごしたとしても、
何が得れるかはわからない。
モヤモヤの正体だって、わからないかもしれない。
そもそも、何かができる、何か得られることがいいことで、
そうじゃないなら、ただ時間をかけだけなら
その時間は無駄っていう思考
それを違うかたちで変換したほうが、わたししあわだなとそんなことを思いながら、
今日何を得ても得なくても、
ただただぼーっとすること、
横になりながら、心の声をきくこと。
そうやって過ごすことを許すよ。
そう決めたわたしは、
いまもまだ、あたたかいお布団に包まれて横になり続けている。
そして、
“付き合うよ”
その自分の言葉と選択は、
そんな風に言ってくれる人が、いたら最高だななんて思ったりして
でもそうやって、人にこうしてほしいと思うことを、
自分にあげていけるようになっていきたいなと思う。
そして、こうして決断してあげることは、
思いつく用事なんて沢山あるけれど、
そういった他の何よりも、頭で考えたことよりも
自分を、自分の想いやこころを大切にするよっていう選択だと感じてる。
きっと、
大人になる過程で、社会でいてきいく中で育まれた頭、思考と
自分の心のちぐはぐって
当たり前に起こりすぎて
頭で考えた最善と思う選択を優先することに慣れすぎた。
いまわたしは、それに一生懸命あらがってる。
わたしの心はなんて言ってる?
本当はどうしたい?
わたしは何を一番に優先する?
わたしは、自分の心で感じることを、
一番大事にできるようになりたい。
そして今日1日の過ごし方だとか、
こうしたちっちゃい選択の積み重ねが、
他人や、お金や、状況、損得感情、自分以外のあらゆるものよりも
自分のこころ、想い、存在、そういったものを優先する力になっていくんじゃないかと思う。
思いのままに書き綴って
文章も前後の内容も少しずれたり変だったりしてるけど、
シェアしたい気持ちを優先して
これもこのままシェアします*
自分が自分を一番大事にしてくれること、寄り添ってくれること。
その安心感も、今欲しかったものの一つなんじゃないかと思う。
かなえちゃん、大丈夫。
したいように、過ごしたいように
今日一日を過ごそうね。
ゆっくりいこう。