kママ

息子が自閉スペクトラム症+注意欠陥多動症。 穏やかで人当たりが良く、周囲に合わせるために過剰適応して疲弊している息子の姿を見て思うことがあったため、noteを始めてみました。 よろしくお願いします。

kママ

息子が自閉スペクトラム症+注意欠陥多動症。 穏やかで人当たりが良く、周囲に合わせるために過剰適応して疲弊している息子の姿を見て思うことがあったため、noteを始めてみました。 よろしくお願いします。

最近の記事

雨の日は日記とペットを愛でるにかぎる

    • 先天性網膜分離症について

      実はこの夏に、長男の目の病気が発覚しました。 先天性網膜分離症でした。 目の悪さを指摘されて1年生のころから矯正メガネを使用していましたが、ここにきて原因が分かったわけです。 長男の症状は、ざっくりいうと網膜の前中心にあたる部分の層がはがれていて、どこにも焦点が合いにくい状態だそうです。 視力は両目合わせて0.5~0.6。 根本的な治療法は買起立されておらず、現状以上によくなることはないと言われています。 どのような経緯で発覚したのか。 どのような検査を受けたのか

      • 息子が2歳のころは単語すらあまり出なくて、その代わりによく泣く子でした。大泣きする息子に、ふと「大好きだよ」と声をかけるとピタッと泣き止み「大好き」と返してくれました。言葉は出なくても伝わっている、この子は不安と寂しさの渦の中にいるんだと実感した日でした。

        • 自閉症児の感覚過敏と感覚鈍麻

          おはようございます。 今朝は一気に冷え込みました。 やっと秋(ほぼ冬)の到来です。 さて、今日は息子が話してくれた赤ちゃんの時の記憶を書き留めておこうと思います。 息子はとにかくママの抱っこが大好きで、床に降ろすとたいてい大泣きしていました。お散歩中のベビーカーも同じで、ベビーカーにバックを乗せ息子は抱っこがいつものスタイル。肩も腰も常に瀕死だったことを覚えています。 つい最近そのことについて息子と話していたのですが、彼には泣く理由があったとのこと。 「僕ね、床が苦手

        • 雨の日は日記とペットを愛でるにかぎる

        • 先天性網膜分離症について

        • 息子が2歳のころは単語すらあまり出なくて、その代わりによく泣く子でした。大泣きする息子に、ふと「大好きだよ」と声をかけるとピタッと泣き止み「大好き」と返してくれました。言葉は出なくても伝わっている、この子は不安と寂しさの渦の中にいるんだと実感した日でした。

        • 自閉症児の感覚過敏と感覚鈍麻

          毎朝のたたかい

          おはようございます。 今日も今日とて時間と戦いながら、なんとか子どもたちを送り出しました。 逐一時計を見るように言ってもなかなか準備が進まないのでイライラしてしまって、朝からかなり怒ってしまいました…。 怒りは後悔に変わることを知っているのに毎度止められない自分にがっかり。もういい加減この事態を脱したいから、お互いに気持ちのいい朝時間を過ごせるように今日こそ下準備をしようと思います。 必要そうな準備(子ども用) ①時間配分表の用意 -朝起きてからのルーティンを書き出す

          毎朝のたたかい

          毎日同じこと言う方も言われる方もつらいよなー

          毎日同じこと言う方も言われる方もつらいよなー

          理想の育児をするために考えていること②

          こんにちは。 私は田舎の山あいに住んでいるのですが、昨日は久しぶりに博多まで遊びにいきました。物欲をそそられまくったのですが、ここ最近は散財がひどいので頑張って自重。ウィンドウショッピングだけでもとても楽しかったです。 そして、博多駅といえば九州の交通網の要ですね。 南は鹿児島から上は東京まで(目についたものだけなのでもっと北まであったと思うけど)記載されている路線図をみてると「このままいけちゃうんだよなー」と妙に感慨深かったです。 次のお休みは息子と計画を立てて県外の小

          理想の育児をするために考えていること②

          理想の育児を実現するために考えていること①

          今日は文鳥ちゃんが右手の甲に乗っている状態で書いております。 ペットと一緒に過ごせる昼間って最高っっ さて、今日は理想の育児を実現するにあたって考えていることを書き連ねていこうと思います。 理想の育児を語るにあたって、まず自分がどのような親でありたいかを考えました。 ------------------------------------------ ・いつも笑顔 ・何もかも受け止める ・栄養たっぷりの三食のごはん ・休日は外遊びをたっぷり ・受験いつでもばっちこい et

          理想の育児を実現するために考えていること①

          世の中にはウサギもカメも必要

          世の中にはウサギもカメも必要

          育児の理想が高いので

          最近流行りの103万の壁というものにぶち当たり、11月はノーシフト。時間に余裕が出来たので久しぶりにnoteを開きました。思うことが沢山あった一年間だったけど、言葉にまとめる能力もエネルギーも年々衰えているのを感じます。 そんな今回のタイトルは「育児の理想が高いので」。 前述したように、この1ヶ月は時間に余裕があるのでできる限り丁寧なごはん作りを心がけています。 朝は出汁からとったお味噌汁、焼き魚、炊き立てのお米。夜はもう少し品数を増やし、市販されている味付けのタレなど

          育児の理想が高いので

          久しぶりに開いたnote。呟きたいことは沢山あったのになぁ

          久しぶりに開いたnote。呟きたいことは沢山あったのになぁ

          目の前の一人を大切にする

          未来のためにできること。 全人類が今からでも始められること。 それは「今自分の身近にいる人を大切にすること」 肉眼で見ることができ、手の届く世界を愛すること。 その人、環境への理解を深めること。 想像力を良い方へ働かせること。 注意点は、自分の中に信念をもつこと。 そしてその信念は、人を尊ぶということに帰結できるものであること。 人を尊ぶためには、まず自分も大切な存在だと考えられるようにならなければならない。 生まれた環境、触れてきた環境によっては、自分が大切な存在とは

          目の前の一人を大切にする

          一人何役?不器用な私にはつらい

          子どもが生まれ、自分の家庭をもつようになって、人生における役割が増えた。 母であり、妻であり、娘であり、社会人。 比重はどれも変わらない。 夫は、社会人であることが父親であることとイコールなので、そういった葛藤はないみたい。また、自分の両親に対する役割もこれといってはなく、いたってシンプルに生きている。 仕事を優先すれば「こどもがかわいそう」 家庭を優先すれば「もっと働け。みんなそうしてる」 結局わたしは、どの立場にいたとしても誇りを持てない。 全てが中途半端になっ

          一人何役?不器用な私にはつらい

          ワーキングメモリを育てる

          "ワーキングメモリ(working memory:作業記憶、作動記憶)とは、短い時間に心の中で情報を保持し、同時に処理する能力のことを指します。" 数年前に受けたWISC-Ⅴの結果をもとに、自閉スペクトラム症/ADHDと診断された息子。多動よりも不注意優位傾向で、まさにグレーゾーンの知能指数。ただ、全体的に知能が低いのではなく、ワーキングメモリが著しく低いせいで出た数値とも言われています。 ワーキングメモリが低いと、物事同士のつながりが分からない。 国語の文章題を読んでい

          ワーキングメモリを育てる

          夏休みの宿題は誰のため?

          夏休みや冬休みなど、長期休暇中の息子の宿題が負担((+_+)) 宿題は本来自発的に取り組むものだと思うが、我が子のように細かな声掛けが必要な子にとって、「自主性に任せる」のはかなり難しい。 失敗が極度に怖い+失敗したらとんでもなくへこむのに、それを回避するための見通しを立てるのが苦手。だから母である私が定期的にサポートしているんだけど、家事育児仕事に加えて、子どもの宿題まで考えないといけない現状に爆発しそうです。 宿題をする我が子に張り付いている間にも「あれやんないといけ

          夏休みの宿題は誰のため?

          子どもにも生き抜く責任がある

          タイトルは最近心に響いた言葉。 障害のあるなしに関わらず、大人には子どものために環境を整えたり 情報や物を与える役割があるけど、一生それを続けると本人の生きる力を奪ってしまうらしい。 理想的なのは、子ども本人が自己理解を深め、自分から周囲の環境に発信できるようになること、あるいは自己防衛できるようになること。 例えば、「自分は音がうるさく聞こえやすい」と知り、「きついので耳栓を付けたいです」と周りに発信できるようになると、かなり生きやすくなる。 子どもはいずれ巣立たなくて

          子どもにも生き抜く責任がある