見出し画像

小さな芝居、大きな芝居、俳優たちの演技法。

日本には何人くらい俳優さんが居るのだろう。

舞台俳優だけでも新劇や歌舞伎俳優、小劇団など、とても広い。

モデル出身やアイドル、歌手、お笑い芸人まで映画やドラマに出演する。

面白いのは、セリフや動き、芝居の「質」が、それぞれの出身分野で異なるのだ。

CMの場合、秒数制限が有るから言葉などあらかじめ決められ、アドリブは少ない。

ずっとCM畑の私は、芝居の質など考えもしなかった。
初めてドラマ演出をした時に、出身分野によって芝居の質が異なるのを感じた。

モデル出身のまだ若い沢村一樹さんで刑事ドラマを撮った時、彼の芝居は普通の会話するようなトーンだった。
たぶんボイストレーニングなどしておられないだろうし。
でもドラマ芝居はセリフを「ボソボソ」と言っても、音声さんのアームマイクが拾ってくれる。
外ロケの時は騒音などあるし、私はヘッドホンを付け、セリフを確認する。
なんの問題なく撮り終える。

舞台の人は、観客に聞こえるよう「張る」セリフになる。

間の取り方、抑揚の付け方も眼の前にいる観客を意識した物になる。

名優、仲代達矢さんとは最初ナレーションのお仕事だった。

能登の海に、タンカーから石油流出事故。

全国から集まった寄付金で海が綺麗になった事を伝えるCMだった。

打ち寄せる能登の青い波を主映像にして、漁師さんや朝市のおばちゃん、海辺の子供たちをモンタージュする。

能登に縁のある仲代さんのナレーションでお礼する内容。

録音スタジオに、マネージャーと仲代さんが来られる。

お付きの女性マネージャーが「好きな様に注文しくださいね。ただのおじいちゃんだから」と言われる。

大物俳優の仲代達矢であっても、若い監督(私)に「ビビらなくてもいいのよ」との助言だと感じた。

アナウンス・ブースの仲代さんに、私は「綺麗になった『海の気持ち』で、一度テスト下さい」と言う。

仲代さんのナレーションは張り声だった。
『ありがとう、能登の海がきれいになりました。ありがとう!』
その声は、シェークスピア劇の様に張っていた。

やはり舞台の人なのだ。

私はマネージャーさんの言葉を思い出した。

そして「ちょっと、重過ぎる『ドーバー海峡』でした。優しい『日本海』でお願いします」

笑いながら仲代さんは修正して下さる。

ちょっとした青春ドラマを撮ることになって、主役ヒロインをオーディションした。

見た目も良くて、明るい芝居の“声優の娘”を選ぶ。

台本の「本読み」。

声優だから、彼女のセリフが「アニメ声」なのだ。

父親役や母親役、友人役は新劇関係の人ばかり。

彼女の芝居だけがトーンが高い。
「浮く」のだ。
アニメ収録の時、マイクに声を張らなければ他のキャラボイスに負けてしまうから。

私は「これはアニメではなく『お仕事ドラマ』だから、もう少し、声を抑えてお芝居してね」と注文する。

でも若い彼女はアニメ経験しか無いから、つい声が「張って」しまう。

「全然直らない。さて困った…」

私は、大胆な「禁じ手」を試した。

こんなお願いは、普通は有り得ない。

新劇の方々に「皆さん。発声トーンを彼女に合わせてください。芝居も大きくして大丈夫です」

理由が分かるから、みんなが笑っている。

舞台経験の多い脇役たちの「振り幅」に驚いた。

みんなが彼女に、ちゃんと合わせている。

逆にメリハリのある独特の芝居のリズムが生まれる。

思ってた以上に、青春コメディとして成立するドラマになった。

経験豊かな舞台役者の底力、恐るべし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?