![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145884515/rectangle_large_type_2_05c707208147d170b802e63d3ec30506.png?width=1200)
『教養』の高め方💡こころ豊かな人生を送るために
お久しぶりです!
まつりです!
ここ1ヶ月を振り返ってみてください。
その中に『初めての経験』はありましたか?
1.初めての経験
社会人になりたてのときは、
毎日が新しいことばかりで
楽しくて新鮮だったことを覚えています。
社会人になって私も早3年。
現在4年目の社会人生活を送っています。
4年目にもなると、「いつもの作業」が増えました。
これを俗に、仕事に慣れた と言います。
仕事に余裕が出てくると、仕事以外のことができるようになってきました。
平日の夜、途中で放置していたゲームを少しやってみたり
休日は、昔ながらの友達と飲みに行ったり
たまにはリフレッシュにと温泉に行ってみたり
しかし、どれも「経験したことがある」こと。
そうなんです。
意外と、『初めての経験』って少ないんです。
少なくとも勝手にやってくることはほとんどありません。
歳を取るということは、
それだけ経験値が増えているということ。
しかし
同時に、『初めての経験』が減ってしまうのです。
2.教養とは
教養ってなんでしょう?
「教養がある」とか
「教養を高めたい」とか
そんな言葉をよく聞きますよね。
意味を辞書で調べてみました。
学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。
創造的活力
心の豊かさ
精神活動
ふむふむ。
そうか。
……
\それってどうやったら高められるのー?/
今の自分の状態がいいのか悪いのか。
それをチェックする方法の一つに
「教養面がどうか?」を確認する
という方法があります。
教養が高まることで、人生が
そして心がより豊かになるのです。
教養が高まっていたらA評価。
程よい場合はB評価。
変化がない場合はC評価。
と言ってもどういう状態が高まっていると言えるのか
判断基準が難しいですよね。
もっと具体的にどうしたら教養が高まるのかを
教えてもらったので共有します!
>私も絶賛意識しているところ!( ´ノω`)コッソリ
3.教養の高め方
ズバリ(▭-▭)✧
『初めての経験』をするだけ!!
ここで最初の話に繋がってくるのです。
直近1ヶ月で初めての経験をしましたか?
①はい →A評価
②いいえ →B評価
これで簡単にチェックができます!
私の初めての経験は・・・・・・
さいごに
今、絶賛私にとって初めての経験でもある
とあることを準備中です✨
そしてこれは、
この記事を読んでくださっている
あなたにとっても
教養を高める『初めての経験』
になるかもしれませんッッ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1719843154737-0zRmIy1TiD.png?width=1200)
音の作品展とは
高校時代の友人、2人の作曲家と
サウンドクリエーターとして働く私の
3人が生み出すオリジナル楽曲のお披露目会です!
初披露の楽曲多数!
今回は、実験をテーマに
生演奏でお届けいたします!
自分の楽曲を生演奏で、
それもプロの演奏家に演奏していただくことは
初めての経験なのです!!
教養高まっちゃいます🤭
そしてみなさんも!
教養を高める大チャンスです👀
今を生きる作曲家の楽曲を
クラシックの演奏会という形で
聴いたことはありますか?
経験したことがない人も
多いのでは無いでしょうか……!!
クラシックの演奏会自体に馴染みがない方にも
楽しんでいただけるような演奏会を
まさに今、作りあげている所でございます!
絶賛準備中🫶
>私は、新曲を3つ用意しております🎶
お会い出来ることを楽しみにしております!
ぜひぜひ教養を高めに来てください(ง ᵕωᵕ)ว♪
今を生きる作曲家の、
今しかない初演をご堪能下さい🌟
日時:8月3日(土) 16時開演
場所:今福音楽堂
→大阪メトロ長堀鶴見緑地線今福鶴見駅
チケット:大人3000円、学生2500円
申し込み:⬇⬇⬇
ここまで読んでいただきありがとうございました!
まつり
いいなと思ったら応援しよう!
![まつり▫️事業家になる会社員](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94231350/profile_549b0fa971ce7ae2430971deda652d5e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)