見出し画像

【子育て】指差しと言葉

 言葉が出るのがちょっと遅いかも?と、悩んでいらっしゃる方

 語彙の獲得を目指している学校の先生方

に向けて、今回は、幼児の指差しの重要性について書きます。

 ある研究者が、指差しとその後の言葉の関係を研究しました。その結果、幼児の指差し回数が、その後の言葉の獲得を予測することを示しました。

 指差しをしている時に、いったい、子供にどんなことが起こっているのでしょう。

 1歳半の子供が指差しをして、親に何かを伝えようとしています。

幼児:ん、ん、

 そうすると、親も、指を指して、

親 :ワンワンだね。ワンワン。

この時、幼児と親は、同じものを見て、ワンワンという言葉を共有します。

 これこそが、まさに言葉を獲得する瞬間なのです。

 子どもが指を差して、あるものを見て(注意を向け)、親もそれを見て(注意を向け)、言葉にします。
 すると、子供は親が自分と同じものを見ていることを認識し、それが「ワンワン」であることを理解するのです。そして、「ワンワン」と同じ特徴をもつ犬を「ワンワン」と言うのです。

 ここで、重要なのが、

 指を差している子供の注意の先のものに、親も同じ注意を向けていることを、子供が認識していること

なのです。

 この状態を、共同注意というのですが、この状態がないのに、言葉を発しても、それは、ただの大人の独り言に過ぎないのです。

 もちろん、親が指を差して、子供の注意を向けた後に、言葉を発することは有効でしょう。

 ただ、親が注意を向けたのか、子供自身が注意を向けたものなのかには、注意を向けた先のものへの関心の高さに違いはありますが。

 しかしながら、子供が指差しをした時は、言葉の獲得のチャンスなのです。

 これらは、幼児の研究をもとにしていますが、学童期の子どもも当然、指差しをしますよね。もっと年齢が上がっても、指差しをします。 

 言葉の獲得には、子供が自分の注意の先に、大人が注意を当てているという認識がとても重要なのです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集