見出し画像

#19 お好み焼き×オートミール


はじめに

こんにちはカエルです。
趣味は節約投資です。

運動も好きで筋トレランニングも行います。

皆さんお好み焼きは好きでしょうか?
嫌いな方は聞いたことが無い様な気がします。

ただ、お好み焼きは小麦粉を使用しますしカロリーが気になる。

こんな方も多いのではないでしょうか?

そこで今日は小麦粉を使用しないお好み焼きを紹介します。

何を使うのか?

ご存知の方もいると思いますが、オートミールを使用します。

オートミールはGI値55低GI食品に分類されています。

とは言ってもオートミールをそのまま使う訳ではありません。

フードプロセッサーを使い可能な限り小麦粉で作るお好み焼きに近づけたいと思います。

それでは作っていきたいと思います。

材料

豚肉(切り落し)     400g
オートミール     300g
水         600ml
タマゴ          5個
キャベツ 1/2個(約500g)

※大きさにもよりますが、およそ5~7人分位の量です。

調味料

お好みソース 
マヨネーズ
青のり
かつお節
塩コショウ

作り方


オートミール300gを計量器で計測

まずは使用するオートミール計測していきます。
写真では301gになっています。

1gずれていますが気にしません。

計測したオートミールをフードプロセッサーに入れる

次にオートミールフードプロセッサー粉末状にしていきます。


フードプロセッサーを高速でモードで起動

大体ですが1分位高速モードで運転すると粉末状にできあがります。


粉末状になったオートミール

粉末状のオートミールの完成です。

フードプロセッサーの機種にもよるので粉末状になるまで運転時間を調節して下さい。


粉末状のオートミールに水を加える

続いて水600mlを加えていきます。

ポイントはオートミールと水が1:2になる様にしています。

作りたい数量によって分量を調節して下さい。


水600mlをオートミールに投入

水600mlを粉末状のオートミールに投入しました。


タマゴ5個を準備

更にタマゴ5個を投入していきます。


 タマゴを割りオートミールの中へ

タマゴ5個投入しました。

オートミールと水、タマゴを混ぜる

ここまで材料を投入したら一旦混ぜ合わせます。


まな板上のキャベツ

キャベツ1/21センチ角位に切っていきます。


キャベツを計量器で計測

大体の量ですが、今回使用するキャベツを計量してみました。

516gですので目安は約500gです。

キャベツによって大きさが異なるため参考にして下さい。


キャベツをオートミールに合わせる

キャベツボールの中に入れて混ぜ合わせます。

数回に分けてキャベツを投入した方がうまく混ざります。

お好み焼きのタネ完成です。


豚肉を炒める

切り落し肉400g塩コショウ適量まぶして炒めていきます。

今回はナベで炒めていますが、フライパンでOKです。

※因みに切り落し肉は下記リンクで紹介しています。


炒めた豚肉

豚肉が通りました。


熱したフライパンとお好み焼きのタネ

フライパンサラダ油を挽き、中火でタネを焼いていきます。


フライパンでタネを焼いていく

タネの量シリコンスプーン2盛り位です。


タネの上に炒めた豚肉を乗せる

タネを整えたら炒めた切り落し肉を乗せます。


タネの縁に焼き色が付いた様子

ひっくり返すタイミングはタネの縁に焼き色が付いてきたらヘラ生地の下に入れてみます。

ヘラスッと入ればひっくり返せます。


ひっくり返したお好み焼き

ここまでくれば後は反対面焼くだけです。

は予め炒めてあるので表面を焼く時より早く熱が通ります。

もう一度ひっくり返してみれば焼き加減は確認できます。


お好み焼きをフライパンから皿へ

焼きあがったのでお皿に移します。

後は同じ要領でタネが無くなるので焼いていきます。


7人分完成

今回は7人分出来上がりました。

もう少し大きくすれば5~6人分位になったと思います。

ただ大き過ぎるうまくひっくり返らないことがあるので注意して下さい。


お好み焼きに味付け

お好み焼きにソースマヨネーズ青のりをかけました。

食べる前にかつお節もかけました。

夕食用の2人分と弁当用の2人分以外は冷凍するのでラップをかけました。

ラップは少し緩めにしておきます。
解凍する際に簡単にはがせる様にするためです。


夕食の写真

ではサラダと味噌汁と共にお好み焼きを頂きます。

実食


箸で取ったお好み焼き

おいしい!

言われなければオートミールだと気付かないと思います。

最後に

お好み焼きってたまに食べたくなりますよね。
我家ではご飯として食べます。

お酒を飲む方であればおつまみとしても優秀です。
ですが、精製された小麦粉GI値高く血糖値を上昇させやすいです。

つまり、太りやすいとうことになります。

オートミールであれば低GI食品に分類されますので健康的です。

オートミールはそのまま食べると独特の食感があります。

しかし、粉末状にすることで小麦粉のお好み焼きと変わらない食感と言っても過言ではありません。

ここまで読んで頂いてありがとうございます。
今後ともカエルを宜しくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!