
帰省して西九州新幹線デビューした
先日実家に帰省した。
理由は3月に亡くなった父の四十九日法要出席のため。
数日前に旦那が体調を崩したため1人での帰省。
佐世保行きの高速バスと路線バス乗り継いで(実家に到着するまでは帰りも高速バスと路線バスと計画していた)帰った。
高速バスは運賃はリーズナブルだけど乗る時間は長めだし、バス内でWi-Fiが使えることもあって「溜め込んでた動画見れる🤣」とワクワクしてた。
情熱大陸の柏木由紀の回を観終えてから、Instagramのアーカイブに上がっていたヴィヴィくんの誕生日イベントの動画を観ていた。
路線バスに乗ってからはずーっとSpotify(radikoは県境を越えるため使うのをやめた)。
夕方に実家に着き、父の好きだったお菓子を仏壇に供えた。
今回買ってきたのは、
次に帰省する時はこれを絶対に買ってくる。
と決めていたものだった。それを母に話したら「お父さんの好きなのを(私が)買ってきたよ。食べてね。」
と、父の遺影に話しかけていた。
私も喜んで食べてるところ見たかったし感想も聞きたかった。
夕食も終わり、母が
「バスで帰らないで速く帰れる新幹線で帰らんね」
へ???
nimocaに往復運賃分チャージしたんだけど…。
「お金は出すし、武雄温泉駅まで弟が送るから」
帰る日は天気が悪かったこともあり、バスセンターに行くよりも武雄温泉駅から新幹線で帰ったほうがいいということで棚ぼた西九州新幹線デビューが決まった。
法要と会食も無事に終わり、母にお盆に帰って来る。と言って実家を後にした。
実家から武雄温泉駅までは車で約40分(佐世保バスセンターだと路線バスでも車でも1時間近くかかる)。偶然にも車窓から以前遊びに行った公園や立ち寄った道の駅を通過した時見たときその時を思い出して泣きそうになったりしたけど、Spotifyから流れてくる曲で気持ちを誤魔化していた。
無事に武雄温泉駅に到着。

武雄に来たのはコロナ前の2019年以来。
駅近辺がきれいになっててビックリ。
弟に「ありがとう」と言って車を降りる。
普段がバス利用のため「切符」を買うことがない。普通電車(長崎だとJRは列車と表現したくなる)もnimocaで乗れるので(長崎だと北は大村エリアまで)券売機で買ったのは何年ぶり?だったなので1回で買えるわけがなく何回も取り消しを繰り返して無事に自由席の切符を買うことが出来た。
母は「始発だから自由席でいい」と言ってたものの、試しに指定席も見てみよう(普段は指定席ユーザー)。と見てみたら窓側空きなしとなり自由席にした。

発車まで時間があったので何か飲み物を…と思い構内にある「武雄旅書店」を見つけアイスほうじ茶ラテをテイクアウト。支払いはd払い(財布出すよりこっちが早い)。

商品受け取りのカウンターに「そのぎ茶バター」が並んでいた。
そのぎ茶バターは発売当初は手に入りにくいレアな商品でまさかのお隣佐賀で出会えるとは思わなかった(まだ買ってない私💦)。スタッフの方に
「私長崎なんですけど、これって発売当初長崎でも手に入りにくかったんですよ〜。」
と言うと試食のそのぎ茶バターの試食(ほうじ茶)をゲット✌美味しかった(๑´ڡ`๑)。
お店の雰囲気も駅の構内にあるお店っていう感じではなくてお洒落。新幹線沿線で販売されてるモノも売っていて…今度利用する機会があったら長崎では手に入りにくいモノを買って帰ろう。と思いながら店を後にした(帰ってきてからInstagramを見つけてフォロー済)。
始発のいいところはホームに車両が入ってきてからの発車までの大体10分くらいゆっくり出来るところ。
鉄道オタクではないのだけど、JR九州は水戸岡鋭治さんがデザインした車両が多い。西九州新幹線も水戸岡鋭治デザイン。長崎市内を走る長崎電気軌道のみなとと言う車両も水戸岡鋭治さんデザインで底床車両のヴィヴィくん号・ヴェルカ号に次ぐ好きな車両で乗ったり見かけたりするとワクワクする。


武雄温泉駅から長崎駅まで約30分。
高速バスの3分の1の時間で到着する。
新幹線Wi-Fiを見つけてスマホとタブレットのアドレスを登録して使えるようにする。見たかった人生最高レストランをTVerで見るのも1.75倍速で観なくてはならない。高速バスなら標準速で見られたのに…と思いながらプツプツ切れるWi-Fiに悩まされながら何とか観終えた(つながってはいたけど…)。
諫早駅を通過すると次は終点の長崎。
この日はVファーレンのホームゲーム。トラコスが見えた時はちょっと感動した。スタジアムシティなら観に行けるかな?
終点の長崎に到着。手荷物2つに傘。リュックは荷物でパンパン。人混みに酔いそうになりながら改札へ向かう。郊外民になって25年近く人混み慣れ免疫もなくなっていた。
改札口ではJRの職員さんがVファーレンのユニフォームを着ててビックリ。長崎駅はそんな事をやってるんだ〜。私の職場もスポンサーだから平日の試合の時に何かしたらいいのに。


私はここから家に帰り着くまで時間がかかる。
住んでいるところは郊外で人口減少地域。日曜ダイヤなので路線バスの本数は平日より少ない。Googleドライブに入れている時刻表とにらめっこしていたところ1本バスを見つけた。
ここで日常スイッチがONになる。
夕ご飯のおかずがない(要は作りたくない)
何かしら買って帰らないと…となりアミュプラザ長崎本館に足を運ぶことに。
夕食のおかず(唐揚げを買った)を買い物をしているうちに乗りたかったバスはバス停を通過。
次のバスは1時間後(そのくらいの郊外)になったので追加で食べたくなったケーキと飲み物を買ってから帰ることになった。
夕方に無事に自宅に帰り着いた。
1人の帰省は楽しくもあるけど、疲れる。
特に今回は帰る日の天気が悪かったのも疲れを増幅させた。
棚ぼたで今年やりたい10のことの1つ
「西九州新幹線に乗る」
をコンプリートした帰省だった。
長崎から博多まで新幹線で早く繋がって欲しいし、
伊万里・有田地域から武雄温泉駅のシャトルバスを運行して下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
