![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147955812/rectangle_large_type_2_880c5f78f6cc05c39996a5ddac81772a.jpeg?width=1200)
久々に四国に行ったので高松国際射撃場を見学してみました
先日、記事にしました兵庫県猟友会クレー射撃大会の動画を観たクレー射撃の師匠から姿勢が良くないので直したほうがよいと言われました。
四国の徳島県高松市に用があったので日帰りで行くと言うと、偶然師匠とその友人たちが、クレー射撃練習をしているので来てはどうかと。
友人曰く、クレー射撃の練習をする日なので射撃場で会わないかと。
師匠の友人は私もよく知って人です。
うーーーん。
射撃場で会うのはいいのですが、本来は別件のために行くので、銃を持って行くのは行動制限があるのでちと困ります。
実は、銃は常に持っておかないと行けないのです。
つまりコンビニで買い物するときや、食事をとるときに、銃を持って入る必要があります。銃を持って入って周りが恐怖を感じて通報されたら強盗あつかいになりかねません。
原則銃を持って移動するときは、猟場や射撃場など目的地以外の所に行かないということです。
というわけで、今回は銃を持たたずに射撃している所を見学することにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721488708384-yA6FZrW4kT.jpg?width=1200)
高松国際射撃場は初めてです。
ナビに案内してもらいながら行きます。
それにしても、瀬戸大橋を車で渡りますが、かっこいい橋ですね。
前に、松山、西条、坂出でそれぞれ各一年ずつ平日ホテル暮らしをしていました。
思い出がたくさんあります。
こちらの方言で、語尾に「じゃろ」と言うのです。
もう女性が職場で、たまに方言がでます
「ええじゃろ」と女性が言うとたまらなく可愛いです。
とにかく方言も人の良さも含めて、四国は良い思い出しかありません。
用事を済ませて、やっと射撃場に到着です
![](https://assets.st-note.com/img/1721488925165-Psl8Wq0p55.jpg?width=1200)
スキート射撃、トラップ射撃、アメリカントラップ射撃の3つのフィールがあります。
店長と職員さんの2名で運営されています。
2名だけとはすごい効率化されていますね。
事務所の入ると感じのいい職員さんが気さくに話をかけてくれました。
銃が大好きでいろんな銃のお話や、狩猟もされているので高松の単独猟や罠猟の話が聞けました。
香川、愛媛、高知に比べると、猟ができる山が少ないそうです。
射撃場の公式インスタの更新は職員さんがされているそうで、今日来たメンバーたちはインスタにのせてよい確認されました。
私は見学者なので対象外ですが、友人たちは快諾。
逆に私は動画撮影とSNSのアップの許可を職員さんにお願いしました。
いくつか注意事項の説明を受けて、許可頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721488995783-3Rfc9HSNuw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721489010254-ljPBqwqngg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721489031666-t1VFjmAQXj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721489038650-m9gSKqdhcr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721489044816-J7q3sHUKMO.jpg?width=1200)
あー、銃をもってくれば良かったなぁ
実際に練習して体験レポートできたのに!
兵庫県猟友会での大会で真ん中レベルの腕前を見て指導してもらいたかったなあ
基本的に射撃場の店長さんや職員さんの射撃技術は高いです。
事務所にたくさんの大会の表彰状が飾ってありました。
師匠は、日本クレー射撃協会のスキート射撃選手です。
国際ルールと言って、ハンターがやるルールとは異なります。
もうすぐ近畿大会などに出場するので猛練習してます。
もう一人は猟友会で前に猟友会の県大会で優勝しています。
もう一人は、私の兄貴的な方で多趣味な私の上を行く全てが上位互換と言える先輩。
なんとまあ、今日集まったメンツのレベルの高いこと
![](https://assets.st-note.com/img/1721489241051-Mda4T9w3jd.jpg?width=1200)
スキート射撃の選手(師匠)がトラップ射撃をやったらどうなるのか興味があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721489350223-XaL9H4eUUD.jpg?width=1200)
クレーが横に向かって飛ぶのか、前に向かって飛ぶのかの違いなので上手い人がやれば大差ないと思ってました。
師匠は、トラップ射撃をやると普通レベルで25枚の皿が15枚しか割れなかったです。
私から言わせれば、半分以上当たったら充分じゃん。
イヤミか?(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1721489369372-nlkkx87zWi.jpg?width=1200)
師匠と私の違い1
私は左から右へスイングするとき、銃身が大きく動いています
銃身線(サイトライン)と腕の線が一直線になるのが理想的ですが、私の場合は大きく動きブレが生じます。
師匠はわずかなスイングです。
師匠と私の違い2
私はのけぞってます
師匠は前のめり。
私は銃の衝撃に耐えにくい姿勢なので、銃身が上下にブレます。
師匠は銃の衝撃に対して、前のめりで銃身の上下のブレが少ないです。
なるほど、こうやって並べてみるとよくわかります。
正しい姿勢で練習します。
最後に高松国際射撃の店長さんと従業員さんには感謝です。
他県から来て、見学のみにも関わらず気さくに談笑できて実によかったです。
兵庫県の射撃場はとにかく混んでいるので、待ち時間が長いのですが。
ここはガラガラではないですが、とにかく待ち時間が少なく練習できます。
施設や設備以上に、自然体で気さくに接してくれて気分よく練習できる射撃場が大好きです。
今度は銃を持ってきてくださいと言われました。
ぜひ、9月に四国に行く予定があるので今度は銃を持ってきます。
ちゃんと練習してきて、兵庫県の猟友会がレベル低いと思われないようにしないと!
5分ほどの動画です。クレー射撃のマニアックな動画です。
よかったら見てください
こちらはショート動画で1分です
最後まで読んで頂きありがとうございました。