手書きの効果はいかに(2025/1/9)#141
予定はもっぱらGoogleカレンダー、思いついたメモや読書メモなどはiPhoneのメモアプリへ。
予定管理もメモ書きも、ここ数年はデジタルツールを活用していました。
ですが2ヶ月ほど前から、今年は紙の手帳を使いたいな〜という思いが湧いてきました。
よく紙に書くと実現するとか言いますよね。
それを実験してみたいなと思ったのです。
それに紙に書くと記憶に残りますよね。
duolingoという英語学習アプリで単語の入力するときに、思い出せない単語は空で手を動かして単語を書いている自分に気付き、やっぱり手を動かして書いた記憶は根強いのだと再認識しました。
ですが、スケジュール管理はやっぱりデジタルがいいです。
予定を管理したいというより、自己実現に使いたい。
そこで今年はこの手帳を選んでみました。
最初の方にあるワークがとてもワクワクします。
自分の棚卸し、というのかな。
自分はどうしていきたいのか自分と向き合う時間は私にとってとても楽しい時間でした。
いかんせんスケジュールはデジタル管理なので、予定欄をどう活用するかはまだ未定なのですが...
SNSで手帳を公開してくれている人もいるので、書き方を学ぶことができます。
自分軸手帳はオンラインでの集まりもあるらしく、今年はそれにも参加してみたいと思っています。わくわく。
朝、ちょっとだけ早起きして自分と向き合う時間がとても尊い時間になっています。