見出し画像

#81 仕事納め&受診日

こんばんは、今日もお疲れ様です。

noterの皆さんが今年の振り返りを始めていらっしゃるので、
わたしも…と思いながらもまだ仕事のことでムズムズすることがあったので日常を綴ります💦

今日は経理チーム(と、仕事の残っていたらしい営業リーダーも)仕事納め日でした。
わたしは受診日なので早退をさせてもらいました。

早退までの時間みっちり、お仕事をしてきたのですがその中で「ん??」と思うことがいくつか
ありました。

前に習ったこと…「入金処理する時、確定マークがついてるか確認して、ついていたら✔をつけてね。」
「確定マークがついていない場合は、伝票を営業さんに回してね」

でした。

今日、わからないことが発生して質問がてら
先輩に聞きに行きました。
「確定がついてなかったんですが…」
「確定はこちら(経理)でつけるんです!営業さんにそこまで本当はやって欲しいけど望めないので。つけるのはこっちです!」

確定マークつける処理については、習ってないんです…。
先輩としては教えた気になってると思います。
入金処理も色んなケースがあるし、どれを説明してどれをしてないか、恐らく忘れているのだと思います。

でもこういう時、「それは説明されていませんが??」と聞き返せますか?
わたしはできませんでした。
なので、「確定処理をしないで入金処理を曖昧にしている」ミスしてる人にされます。

なんか結構、こういう「説明されてないけど説明したよね?扱い」にされるケースが多いです。
帰る時も先輩方で「ここの送金内容の✔がおかしいところが多いよねー」
「入金処理する時にそこまで見てとは言ってるんだけどね〜」
というのが聞こえました。
わたしの確認漏れと言いたいのかな、と少し思ってしまいました。
ちなみに、これも送金内容のどれが✔ついていて
正解で、ついていてはいけないものがどれか
なんていう説明は受けてないんですよ😅

まぁ、いいんですけど…。
確定の件については「え、そうなんですね?(こっちで確定していいんですね?)」と聞き返したら
確定しないでどうやって処理するんですか?
とか言われちゃいましたからね…。

丁寧な説明をしてくださって、教え上手な
先輩なんですけどね。
たまにとりこぼしがあることに
気づいてないようです。
ここでは声を大にして言います。
それは教わっていません‼️

来年からは聞いてないことあったら言お。
「その説明はされてません、教えてください」と。
言えるかな?(既に弱気)

今日ミスをした訳では無いんですが、
ミスしたことにされたことがあって、ムズムズモヤモヤした仕事納めになってしまいました😑💭

そして早退して受診。
仕事を休みたいとは思わないけど、仕事のミスなどを周りからどう思われているか気になってしまう
という話はしてきました。
それだとお薬でどうこうするっていうところまではいかないね、ということで薬は現状維持。
睡眠はお薬を飲めば眠れるということで、これも現状維持。
次は4週間後に予約をしてきました。
もっと間隔をあけてもいいですよと言われましたが、
開きすぎても不安になりそうなので月1で
お願いしました🙏

他人の評価が気になるのは、まだ他人軸な
考え方なのかもしれませんね…。
自分ではひと月休まず仕事に行けて、
朝の掃除から定時まで(定時後の会議にも出席して)
働けたというのは大きな進歩だと思います。
先輩方は時折、今日みたいなことがありますが
全体的には親切だし、環境もきっと悪くないです。
ただ、味方だなと思えるのはやはり
社長と常務という、上席の方々だなあと思います。
同じチームの方々を味方に思えるようになれたら
きっともっと楽になるのでしょうね。
わたしが早く仕事を進められるようになったら
そうなれるかな。
今はミスが怖くてひとつの作業にも時間を掛けてしまいます。
スピードと正確性を両立するのは、まだちょっと難しいです💦
そこを理解して貰えるといいのですが…。
チームの方々がうつに対しての理解はないと思うので
難しいかなと思います。
まだまだ、緊張の日は続きそうです。

でも明日からやーすーみーーー!
3が日までは会社の嫌なことを忘れて過ごしたいです。
(とはいえ、教わったことを整理するためにメモ&ノートを持ち帰ってきています😅)

今日はゆっくりお風呂に浸かりたいと思います♨

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

ちこりる
もしも、コーヒーを奢ってもいいよ、と思っていただけたなら嬉しいです。