
#94 お掃除問題
こんばんは、今日もお疲れ様です。
今日もまた先輩方に教えていただいたり迷惑をかけたりしながら仕事を終えてきました。
モヤモヤしたことがあったので帰宅後すぐに
着替えもせずにnoteを書くことにしましたw
面倒見の良い先輩2人と、別部署の上司が雑談しながら仕事をしていました。
離席していて戻ってみると、朝の掃除の話をしているようなのです。
「もう全員8:30から掃除にしちゃえばいいんですよ」
「こっちは早く来てるのになんで?って思います。私は今日5箇所も担当したんですよ!毎朝、早く行かないぞって思いながらも、やっぱり人がいないと
困るよなあ…と思いながら来ています」
「皆先に始めているのに何とも思わないんですかね?」
という内容でした。
朝は9時までに出社すればいいよ、と上席からも 直属の上司からも言われています。
なので、8:55にはタイムカードを押せるよう出社しています。
そうすると、もう先に掃除は始まっているんです。
正社員だけで。
先程の雑談からすると、8:30にはスタートしているみたいですね…(スタート時間は知らない)
で、その後に遅れて出社する社員が
わたし 、 部長、 (意地悪をしてきた)先輩の3人
なんです。
となると、雑談をしていた先輩の怒りの矛先はわたしに向けられている…?
それともわたし含む3人に向けられている…?
聞こえよがしに言われていた訳では無いので、
わたしだけに言いたいのでは無い気がするんです。
むしろ、新入社員なんだから先輩からは
「掃除のために早く出社して来れない?」と
言いやすいと思うんです。
(まあ、その8:30出社も強制ではなくて、自然と
そうなったんだと思います…なので先輩も言いづらいのかもしれません。)(以前はわたしも早出していて、8:40から掃除してたメンバーにいました。)
ここで困るのが、明日からどうするか。
聞こえていたから早く出勤して8:30からの掃除メンバーに加わるか否かです。
でも、聞こえていたから来たんだ、となるのも
善し悪しのように思います…。
タイミングを見てその先輩に「お掃除って、何時から始めてるんですか?もっと早く来た方がいいですか?」
と確認してから、それに合わせるのがベストかなと思っていますが…どうでしょう。
しかし8:30までに出社となると起きる時間も早めないといけません。
眠剤の調整で未だに苦労しているのに、起きられるか…。これ以上早く寝るのは時間的に難しいです…。
リズムを整えるのも一苦労です💦
せめて明日は気持ち、5分でも早く行くようにしようかなと思います。
皆さんだったらどうします??
分担以外にも悩めるお掃除問題…。はぁぁ🥺
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
