
#211 こんな時代こそ大切な自然治癒力
ストレス社会と言われる現代、
身体や心の健康を維持することは
とても大切なことであるかと思いますが、
それと同時に身体や心の健康を維持することは
とても難しくもなってきております。
身体や心の健康を維持したり、
高めたりするためには
自然治癒力というキーワードが
ひとつ大事になってくるのではないかと思います。
今回は、自然治癒力について
綴っていきたいと思います。
自然治癒力とは、
人間や動物が生まれながらに備えている、
ケガや病気を治す力や機能のことをいいます。
自己治癒力とも呼ばれ、
免疫システム、自律神経、ホルモンバランスなどが複雑に連携して働いています。
医学的には
「自然と体が正常な状態を保とうとする力」
とも呼ばれ、恒常性やホメオスターシスとも
呼ばれます。
自然治癒力は、主に以下の3つの要素によって
支えられています。
①免疫システム
細菌やウイルスなどの異物が体内に侵入すると、
免疫細胞がそれを認識し、攻撃・排除します
怪我や炎症が起きますと、免疫細胞が損傷部位に
集まり、修復作業を助けます
②自律神経系
交感神経と副交感神経がバランスを取りながら、
心拍数、呼吸数、体温などを調節し、
身体を最適な状態に保ちます
ストレスを感じると、交感神経が優位になり、
心身を興奮状態にしますが、
副交感神経が働き、
速やかにリラックス状態に戻します
③内分泌系
様々なホルモンが分泌され、身体の成長、
代謝、生殖機能などを調節します
ホルモンバランスが保たれることで、
体内の状態が一定に保たれます
これらのシステムが相互に作用することで、
自然治癒力を発揮していきます。
自然治癒力は、
身体が本来持っている自己回復力であり、
健康を維持するために
非常に重要なものとなります。
しかし、様々な要因によってその力が低下し、
自然治癒力が崩れてしまうことがあります。
①食生活の乱れ
・栄養バランスの偏り:ビタミン、ミネラル、
食物繊維などの不足は、免疫力や代謝を低下させ、自然治癒力を弱めます
・過剰な糖分摂取:糖分の過剰摂取は、免疫細胞の働きを抑制し、炎症を引き起こしやすくします
・加工食品の摂取:添加物や過剰な脂質は、
腸内環境を悪化させ、免疫力を低下させる
可能性があります
②運動不足
・血行不良:運動不足は血行を悪化させ、
酸素や栄養が体の隅々まで行き渡らなくなり、
自然治癒力を低下させます
・代謝の低下:運動不足は代謝を低下させ、
老廃物が体内に蓄積しやすくなり、
自然治癒力を妨げます
③睡眠不足
・免疫力の低下:睡眠不足は、免疫細胞の働きを
低下させ、感染症にかかりやすくなります
・成長ホルモンの分泌低下:
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、
体の修復や再生を促す働きがあり、
睡眠不足はその分泌を妨げ、
自然治癒力を低下させます
④ストレス
・自律神経の乱れ:ストレスは自律神経の
バランスを乱し、免疫力やホルモンバランスを
崩し、自然治癒力を低下させます
・活性酸素の増加:ストレスは活性酸素を増加させ、細胞を傷つけ、自然治癒力を妨げます
⑤冷え
・血行不良:冷えは血管を収縮させ、
血行を悪化させ、免疫細胞の働きを低下させます
・代謝の低下:冷えは代謝を低下させ、老廃物が
体内に蓄積しやすくなり、自然治癒力を妨げます
⑥加齢
・免疫力の低下:加齢とともに免疫力は
徐々に低下し、自然治癒力も弱まります
・ホルモンバランスの変化:
加齢によるホルモンバランスの変化は、
体の様々な機能に影響を与え、
自然治癒力を低下させる可能性があります
⑦その他
・喫煙:喫煙は血管を収縮させ、血行を悪化させ、免疫力を低下させます
・過剰な飲酒:過剰な飲酒は肝臓に負担をかけ、免疫力を低下させる可能性があります
・薬の副作用:薬によっては、自然治癒力を低下させる副作用がある場合があります。
自然治癒力を高めたり維持するためには、
上記の要因をできるだけ避け、
健康的な生活習慣を心掛けることが
大切となります。
自然治癒力は、生活習慣や心身の状態によっても
大きく左右されます。
当たり前のことと思われるかもしれませんが、
以下のようなことを
自分自身の生活習慣ではどうなっているのか
改めて確認してみましょう。
・バランスの取れた食事:ビタミン、ミネラル、
たんぱく質、食物繊維などが不足していないか
振り返ってみましょう
・適度な運動:日々自分自身が継続できる
運動や動きで、血行を促進しましょう
・質の高い睡眠:睡眠時間を確保とともに、
社会的時差ボケにも気を付けましょう
・ストレスの軽減:ストレスを溜め込まず、
自分なりのストレス解消法を見つけましょう
・身体を温める:冷えは万病のもとと言われるので冷え対策をしっかり行い、身体を温めましょう
・リラックスできる時間:自分自身と向き合う
時間を作り、心身をリフレッシュさせましょう
・お風呂にゆっくりと浸かる:湯船に浸かることで副交感神経に切り替わり血行が促進し、
疲労回復を促します
これらのことに気を付けることで、
自然治癒力を高く保ち、健康な生活を送ることが
できる可能性があります。
この他に、鍼灸やマッサージ、ストレッチ、
ヨガ、ピラティスなどを組み合わせることも
自然治癒力を維持、向上に一役買っていきます
のでご自身に合うものを考慮してみてください。
自然治癒力が高くあることは
理想ではございますが、
必ずしも万能ではありません。
ただ、自然治癒力について考えていくことは
自分自身と向き合うきっかけにもなりますので
時代の流れがとても速い現代では本質的に
大切なことだと私自身は考えております。
身体と心のバランスこそが現代を生きていく上で
重要なキーワードになってくるかと思いますので、
今回の投稿などが皆様の助力になりましたら
幸いです。