プールの水深とダイエット
MHのプールがメンテ中の為
ちょっと遠いけど
違うプールへGO
ただ、腰が重い・・・
いつものプールと違うってだけで
こんなに気が重くなるとは思わなんだw
こういう時自分のコミュ障を呪う💦
ここもやっぱり
夕方TIMEはキッズスクールTIME
混んでる時間より空いてる時間の方が
精神的にも楽だろうなと言う事で
PM9時スタートとしました。
深夜に近い時間帯で泳ぐのって
大丈夫なの?って思ったけど
意外にも泳げてビックリ
そして、そんな時間帯なのに
結構人がいてダブルビックリ💦
意識高い系の大人って多いのね
さて、本題ですが
新しいプールに来て思った事は
「水の質が違う」事
厳密に言うと、深度がぜんぜん違う
以前大会に出たときにも思ったんですが
すっごい深い
プールは真ん中に行くほど深く
端に行くほど浅いいわゆる「すり鉢構造」になっているのですが
ここは真ん中付近だとつま先立ちしないと
呼吸が出来ないほど深い(筆者は173センチ)
タイトルの水深とダイエットの関係ですが
細かい事を書くと長ったらしくなりそうなので
簡単に・・・
・深度があると体への抵抗値が上がって運動効率が上がる
・深度があると、隣のコースの泳ぎからの影響を受けにくい
・深度があると、ひとかきで掴める水の量が多い
こんな所
つまり、深度が無いいつものプールよりも
「こっちのプールの方がめっちゃ運動になる」って事
プールダイエットをしたいって思っている人は(いるのかな・・・)
大会の会場にも使われている様な深度がある所でやった方が良いです
現場からは以上です
本日はここまで
ゆたくすじゃぱんでした☆彡