![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29514691/rectangle_large_type_2_fd2c99cef76f475c9f668218a10680e9.jpeg?width=1200)
Photo by
nara_narami
できない自分が認められない。
今まで転職5回。
それぞれの会社で、それなりに働いてきた。
どこへ行っても、大体のことはできるし、周りから褒めてもらうこともしばしば。
自分は器用で、柔軟性があり、臨機応変に対応できる人間だと思ってる。
だから、
私はできる人間。
そんな自己評価があるものだから、できると思っていた分野で、できていないと評価されると、そんな自分が認められない。
何がどうできていないのか、具体的に聞きたくなるし、できてる証拠をどんどん出し始めるし、とにかく怒りがこみ上げてきて。
私はできてるはず!
いや、できてるし!!
だってほら!!
みたいな。
会社のとある研修に参加しなければならず、対象者の選定は、具体的にはわからないけれど、成績悪い人らしい。
自分の成績振り返っても、そんなに悪くないし、なんならもっと悪い人いるし。
なんで私??
納得出来ない!!!
と、もう一人の私が怒りを収めてくれない。
そういうところがダメなんだよ、とか、もっと謙虚にならないと、とか、そんな怒る自分を否定する自分もいて、疲れる。
選定基準もよくわからないし、もしかしたら私の何かを参考にしたくて、できないからじゃなく、できるから選ばれたのかも。
とか考えてみても、気分は晴れない。。
どうしたら気が晴れるか、考えてみた結果、
どおでもいいやー
と叫ぶこと。笑
シンプルだけど意外と効果あり。