
感謝日記で、スマホの利用時間はどうなった?【感謝脳】樺沢紫苑著
以前投稿した記事に、
感謝日記を書き始めてから起こった変化に
「なぜかスマホの利用時間を見直した」と触れてます。
自主的に以下のルールを設けました。
・週1回決まった曜日は、SNSの閲覧をしない。
・それ以外の日は、朝の11時まで閲覧しない。
・各SNSの利用時間を15〜30分に制限した。
※SNS投稿は可能。
さて、このルールはその後どうなったでしょうか。
感謝日記は現在も継続してます。
・今の状況
「どうせ挫折するだろう」
今までならそうでした。
実際は、以下の状況になりました。
・週1回決まった曜日は、SNSの閲覧をしない。
→時々忘れる週と、できた週、どちらもあります。
・それ以外の日は、朝の11時まで閲覧しない。
→ほぼできてます。
午前中に用事が終わるので、見ている時間がもったいないと思うようになったのが大きいです。
少なくとも起床後すぐに見ることはなくなりました。
・各SNSの利用時間を15〜30分に制限した。
→時々1つのSNSで30分以上使うことがありました。
そうは言ってもトータルの使用時間は
1時間前後まで減少。
今まではTwitter単独で、
1時間半超えることもあったので、
利用時間が減ったと実感しています。
・制限して変わったこと
「使用時間を制限すると不便に感じるかな」と想像していました。
実際のところ思った以上に快適でした。
何より、今日やるべきことに集中できるようになりました。
SNSからのネガティブな情報で
精神的に疲れることが減ってきたと気づきました。
・課題と改善点
そうは言っても改善点はあります。
それは夜遅くまで使ってしまうことです。
日中使い始める時間を11時以降にしているので、
夜は23時締め切りにしたいです。
現状は23時半を過ぎることがあります。
今まで夜投稿していた内容を、
もっと早い時間にできないか試行錯誤しています。
・感想
気がついたらダラダラ見ていた過去と比べて、
節ネットが前進していると気づきました。
目的もなくスマホをみることに、
考えられないくらい膨大な時間を
費やしていたと気づきました。
今後も改善しながら続けます。
以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。