お金のモヤモヤ
こんにちは。ちえです。
詳しいプロフィールはこちらです。
今日は、お金のモヤモヤの話です。
「何でこんなにカツカツなの?」と
モヤモヤしてたので、
書き出してみました。
まずは、今年1年の支出予定を書き出しました。
自動車税、車検代、年払いの会費など。
更に今年も検定試験を受けるので、
検定料も書きました。
受付開始すぐに払う予定で書き出しました。
そこで気づいたのは、
「金銭的にもだけど、
スケジュールキツくない?」とのことです。
一部勉強期間を
1、2ヶ月で計画してたものありましたが、
「費用もキツイし、無理のないように
次回にするか」となりました😅
これを書かなかったら、
無茶なスケジュールを突っ走ってたかも😱
次は、長男が療育センター内の
保育所に通うようになってからの
家計簿を見ました。
一番増えたのはガソリン代です。
今までは月 1 回だけ入れに行ってましたが、
今では 3 回行っています。
最初は
「何でこんなになくなるの?」と思いましたが、
うちからの距離を測ったら、
「週5この距離を2往復もしてるんだから、
減るに決まってるわ!」と突っ込みました(笑)
病院や他の用事で遠くまで行けば、
これでは済みません😱
3歳過ぎてから入ったので
保育料がかからないのが救いですが、
毎月の給食代に1万円前後かかります。
(超える月もあります)
「月々2万円前後出費が増えたんだから、
今まで通りの生活してたら
キツイに決まってる」と納得しました😅
更に普通の4歳児なら
既にトイトレが終わって
オムツがいらなくなってると思います。
しかし、長男は上手くいかず。
タイミングが全くわかりません。
小学生になっても
必要かもしれないと覚悟してます。
今のものが22kgまでなのに、
本人は既に17kg😱
「もっと大きいの探さなきゃいかんかな?」と
頭痛がします😥
療育手帳を取得したので、
特別児童扶養手当の申請をしますが、
通るかはわからない😱
所得のボーターがわかりにくい!
A、Bと判定があるけど、
うちの場合は医師の診断書がいります😱
まさかの診断書5500円…😇(必要経費)
もし申請が通れば、
ガソリン代や給食費に回す予定です✨
最近、書く瞑想と言う本を読みましたが、
お金についても
書くことの効果を感じられました✌️
家計簿はづんさんの本を基につけてます。
また別の機会に書きます✋