ふたたびワットバンドンに行ってきた「ナンヤイ・ファイ・カラ」(2023/4/14-15)
ペッチャブリー県のワットプラプラーチャイのリーダー・ノイさんからのお誘いで4/13から15までラヨーン県ワットバンドンでやっているソンクランのお祭に行ってきました。
14日にワットバンドンとワットプラプラーチャイのジョイント公演がありました。
私ははじめて火を焚くナンヤイをみるのでワクワクです。ワットバンドンのリーダーにも「すごいですよ。生きているみたいですから。」と言われていたので期待大。
4/14 滞在1日目
手品ショー、ワットバンドンのナンヤイと人形劇がミックスした演劇、ペッチャブリーから来たナンタルン(ナンヤイとはべつのタイ影絵)を鑑賞しました。
5/15 滞在2日目「ナンヤイ・ファイ・カラ」
スクリーンの後ろでココナッツの殻を燃やして火を焚き、光をつくり、ナンヤイを演じます。ライトではなくココナッツの殻を燃やしてナンヤイの公演をするのは年にこの1回だけです。炎はやわらかい色をスクリーンに映すこともあれば、強い印象を見ている人に与えることもありました。とにかく幻想的で素晴らしいものでした。
大太鼓の方が演者の足の動きに合わせてくれたのを見たときは大変感銘を受けました。演者の男の子は「あれ?『ドン』が来ないぞ」とちょっと戸惑ったようにも見えました。おそらくワットプラプラーチャイは普段録音したもので公演をしているからでしょう。ペッチャブリーにも楽団はいますが、お願いするには最低6000バーツはするので予算的に厳しいそうです。
ワットプラプラーチャイのナンヤイボーイズは公演終了後客席で観ていたノイさんのところに駆け寄り、ワイ(タイ式の手を合わせた挨拶)をしてとてもキラキラした表情でやり遂げたことを報告していました。彼らにとってはじめての県外公演であり、火を使ったナンヤイでした。
食事を用意してくださったお寺のマダムたち、ありがとうございます。おいしかったです。
2025年のワットバンドンのナンヤイ・ファイ・カラはまだ日程が発表されいませんが、facebookにお知らせがポストされます。
観覧の際は夜とはいえタイでは一番暑い時期。熱中症にご注意ください。
ナンヤイ・ワットバンドン
ナンヤイ・ワットプラプラーチャイ
おすすめ
ドライバー付き車の手配はカナポンタクシー(英語)
Line ID:hhpr3502