宮崎県高千穂 ⛩天安河原宮⛩ 28 もんちゃん🌞♒🌛♐ 2021年5月31日 12:47 天岩戸神社の御祭神は 天照大神様。 天安河原宮までは徒歩での移動になります。 この時は 雨は降っていませんでいたが 曇ったり晴れたり小雨と気候が変動してました。 自分はしなかったのですが、石を積むと願いが叶うとのことで 周りには沢山 石が積まれていました。数年前のテレビで宮司さんが積んだ石を手で払って 芸能人にここは洪水とかで石が流れるので ここに石を積んでください。と言ってました。 積んだ人の想い・願いをなんて軽々しく扱うのか!神職なのになんてことを!!ってテレビを見ながら悲しくなりました。 御祭神 思兼神(おもいかねのかみ) 八百萬神(やおよろずのかみ)。古事記や日本書紀にも出てきてます昔話で有名な場所です。天照大神は素戔嗚尊の度重なるイタズラ・大暴れに頭をいためてしまい この天岩戸に隠れてしまいました。するとあたり一面 真暗になり困り果てた神々が集まり相談をしました。芸能の神アメノウズメが踊り、他の神々も楽しく盛り上がって騒いでいると天照大御神は気になり岩を少しだけ開けました 力持ちの神、手力男がその岩を一気に開けて天照大御神が外に出て世界に日差しがもどりました。とザックリ書いてみました。 実は‥自分 ここはなんか怖いというか色んな人の想いなのか 感じが他の神社と違って早く離れたいと思いました。霊感まったくないんですけどね・・。行こうとしたら急にバケツをひっくり返したような大雨が10.15分くらい降り、雨が上がるとすぐに帰り道に向かいました。 河原に来ると また気持ちいい感覚に戻ったので一安心です。不思議な感覚でした。 この橋は パワ-スポットらしいです。ここも気持良かったです。感じ方は人それぞれだと思います。 天岩戸神社東本宮 こちらを先にお詣りしてから 次に西本宮へ行きます。御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ) 天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所を御祀りしている神社。 天岩戸神社西本宮をお参りしてから 天安河原宮へお参りに行きます。御祭神 大日霎尊(おおひるめのみこと) 【天照皇大神の別称】天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社。 いいなと思ったら応援しよう! サポ-ト ポチっ!!👉 本当にありがとうございます。 サポ-トのおかげで 私は好きなことが出来ます。そして より精進してココロに響く 人の気持ちが癒されて・元気になって頂けるよう頑張ります♪ 今後も宜しくお願いいたしますm(__)m チップで応援する #毎日note #写真 #note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #写真好きな人と繋がりたい #神社 #表現 #発信 #つながり #縁 #天照大神 #高千穂 #八百万の神 #つたえる #天安河原宮 28