【生後98日】産後ケア施設にいってみた。〜デイケア編①
初産後ケア、
ショートステイ(宿泊型)を経て、
今回は、ディケア(日帰り型)に行ってみた。
もともと、ホテルライクな感じが好きで、
出産した産院、ショートステイは、
極力それに近しいところを選択してきたが
(ショートステイ先は、ちょっと予想と違ったけど)
今回は、初の「助産院」
Instagramを見る限り、こじんまりした古民家のような感じだった。
10:00 到着・受付👜
写真で見たとおり、
古民家?いや、ほったて小屋?
のような見た目だったが
入ってみると、誰かの家に来たような
温かい空間。
頼りがいのありそうな助産師さんが、
受付、今日の流れ、
私がどう過ごしたいかのヒアリングなど
丁寧に対応してくれる。
ついでに、見事にこっちゃんをあやし、
その場で寝かしてくれた。
インスタントではあるが、たくさんの種類の飲み物の中から
・ウェルカムドリンク
・ランチ
・おやつ
でそれぞれ飲みたいものを選ばせてくれた。
11:00 母乳ケア🥧
カフェラテをいただきながら、
お布団と少しのアメニティがある部屋で
ゆっくりしていると母乳ケアに来てくれた。
この助産院を選んだ理由のひとつがコレだ。
出産した産院でもっとも母乳ケアが上手い
と感じる助産師さんにオススメされた。
ここの助産師さんに母乳ケアのすべてを
教えてもらったそうだ。
結果、ものすごいゴッドハンド!
肩周り、背中、デコルテなどをほぐし
おっぱいを触るのはほんの少し。
それだけで、
私の厄介なおっぱいをフニャフニャにし
シャワーのように、母乳が出るようになった。
12:00 授乳・ランチ🍛
こっちゃんが起きたので、授乳。
母乳ケア後で、とてもおいしく、
飲みやすかったのだろう。ゴクゴク飲んだ。
そのあとは、
助産師さんにこっちゃんをあずけて、
ゆっくりランチ。
助産師さんの手づくりらしいが、
とても美味しい。
おやつのシフォンケーキも
先に持ってきてもらい、
午後はゆっくり休むことにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138364263/picture_pc_31c192deee8613da06dedcde7d93dc1f.jpg?width=1200)
13:00〜16:00 じゆう時間⏰
お腹も満たされ、
ついにやってきたじゆう時間。
パソコンを持ってきていたため、
1時間弱、いろいろゆっくり調べもの。
この施設を利用した方の日記的なやつを
読んでみる。
共感しすぎて泣けるわー。
布団に横になり、スマホをみていたが
眠たくなり、お昼寝。
気づけば、15:50
ぐっすり眠れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138364365/picture_pc_47be5c8af9fd0cbee6d963b0694530f5.jpg?width=1200)
16:00 退所👜
あわてて、帰り支度をし、
受付の場所へ。
こっちゃんもちょうどお腹が空いて
起きていたようだ。
丁寧に、預けている時間のこっちゃん記録を
教えていただき、
母乳と体重増加に対するアドバイス。
お会計をして、終了。
もちろん、来月分も予約した。
まとめ
今回は、よかったことしかない。
・母乳ケアができたこと。
・母乳やその他アドバイスがもらえたこと。
・日記を通して、自分だけじゃないと思えたこと。
・アットホームな空間で、音楽もテレビもない中、心底ゆっくり休めたこと。
・ごはんがおいしかったこと。
結論、私は、産後ケアにおいては、
助産院の方が合っているかも。
こっちゃんに対して、あずけている間も
とてもたくさん声をかけてくれていた。
※声が聞こえるくらい小さな施設なので、
気になる人は気になるもしれないが。
母乳ケアを兼ねて、1ヶ月に1回、
通ってみようと思う。
来月も楽しみ。
むふふ。