![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139962525/rectangle_large_type_2_b124a9f93ee1bc8c926bb3bb967e7dcc.png?width=1200)
【3ヶ月&2歳育児】GWの過ごし方
こっちゃんが生まれて、はじめての大型連休。ゴールデンウィーク。
来年に向けて、何したっけ?とならないように記録に残してみよう。
2024ゴールデンウィークは、
特に予定を入れなかった。
まだこっちゃんが3ヶ月ということもあり、
夫と相談し、「その都度決めていこう」
ということになった。
4月27日(1日目) 海へGO!
車で30分ほどで行ける海へ
午前中から出かけた。
ソフトクリームを食べたり、
ビーチバレーをする人々を見ながら走ったり。
遅いお昼は、カフェでパスタを食べたが、
お昼寝タイミングを逃したため、
にーたんの機嫌が悪く、大変だった。
ただ、家族みんなで海を見れたこと、のんびり気のむくままに過ごせたことはとてもよかった。
4月28日(2日目) 街へGO!
午前中から、街中の児童館へ出かけた。
一時預かりの登録&面談を予約していたのだが、
なんと2人とも寝てしまった。
※ここから先、どうやって過ごしたか、思い出せない•••
4月29日(3日目) 思い出せない。
夫に思い出してもらい、その後、編集しよう。
産後、私の記憶力は、衰えすぎている。
4月30日〜5月2日は、
平日通常ルーティン。
※私は、こっちゃんと母と妹と、波佐見の陶器市へ出かけた。
これは、GWの中でも、平日をチョイスして大正解!
混雑回避もでき、カワイイ器にも出逢えて、幸せだった〜
5月3日(4日目) モーニングへGO!
夫がにーたんとのバス旅で発見した大きめのファミレスカフェ?の
ようなところへモーニングを食べに行った。
にーたんの希望で、私とにーたんはバスで。
夫とこっちゃんは車で向かった。
そのあとは、翌日の「お食い初め」の材料の買い出しをしたり、大きめの公園に行き、鳩を追っかけたり、神社へ行ったりした。
なんとなく充実した1日だった。
5月4日(5日目) こっちゃんのお食い初め
お昼からのお食い初めに向けて、
朝から海鮮類の買い物。
※酢の物と筑前煮は、前日仕込み済。
上手く膨らまなかったが、
記念のシフォンケーキも焼いた。
夫が午前中にーたんを連れ出して公園に行ってくれて、助かった。
こっちゃんのお食い初めも無事に終了。
夕方に、もう一度近所の公園で遊んだ。
とっても疲れたけど、楽しい1日だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139975665/picture_pc_812440f15a97eeab66219c2bc738e613.png?width=1200)
5月5日(6日目) 国立公園へGO!
朝から、私とにーたんで近所の美味しいパン屋さんへお散歩。
朝食後は、車で40分程の大きな公園へ。
雨が降る心配もあったので、室内でも過ごせるように、
公園と水族館の間くらいの駐車場に停めた。
これが、悪い方に出てしまった。
結局、小雨で済んだので、公園で過ごした。
初ゴーカートに乗ったり、車のおもちゃに乗ったり。
とても充実していたのだが、
帰りの駐車場を出るまでの渋滞が
完全に“ゴールデンウィーク”そのものだった。
16時前に車に乗り込んだのだが、
駐車場のゲートを出るのに、約2時間半。
にーたんは、歌を歌ったり、自分で機嫌をとっており、本当に助かった。
こっちゃんは、お腹が空くわ、苦手な夕方なのに車が動かないわ、
で大泣き。
なかなかなカオスだった。
個人的学び
「ゴールデンウィークは、(小さい子連れで)メジャースポットに行くべからず」
5月6日(7日目) またまた街へGO!
子どもの夏服を買いに、商業施設へ行くも、
目的のお店が閉業していたため、街へ出た。
本屋で絵本を買ったり、アイスを食べ歩きしたり。
お昼過ぎには自宅へ戻り、家でお昼を食べた。
夕方からは、にーたんと私でスーパーへ買い物へ。
ご機嫌にベビーカーで歌をうたっていて、とても可愛かった。
連休の締めくくりにちょうど良い活動量の1日だった。
そんなこんなで、4人家族になって初のゴールデンウィークが終わった。
まとめ
・予定を決めずに、都度思いつきで行動できたことはマル。
・メジャースポットは、予想以上の渋滞になるため、極力行かない。
・来年は、2人の成長に伴い「体験型」の日をいれたい。
→ いちご狩りも検討したが、結局行かなかった。
ちなみに、お家時間も楽しもうと準備していた「ポップコーンづくり」
にーたんは、“食べる専門” で終わった。