
察してちゃん。
私はなんだか幼い頃から周りに気を遣わせてしまっていて、いつも周りが優しくフォローしてくれた感覚がある。
自分的には優しく守られている感覚で嬉しい気持ちと、こんな私のために気を遣ってくれる申し訳なさがいつも混在していた。
『まじめな雰囲気で、自分から話し出さないから』周りが気を遣って声がけをしてくれているのだと思う。
それと、自分の中に『人見知りだから誰か声かけてほしい』という気持ちがあっていつも待ってしまうのも確か。
こういうことを何と言うのだろう…?
調べてみたら、
『察してちゃん』が当てはまる気がした。
“察してちゃん"とは?
自分の意見や“こうしてほしい”と思っていることを直接言わず、相手に自分の気持ちを読み取ってほしがる人のこと
「うん。これだ。」と思った。
私は察してちゃんらしいです。
いわゆる“うざい”やつです。
たぶん家族以外の人に対してはほとんど“察してちゃん”になってます。
“察してちゃん”の特徴
1. 自分の要望を言わない
2. プライド高め
3. 豆腐メンタル
4. 素直に甘えられない
5. 勝手に怒り出す
1から4までは当てはまります。
5については他人に対して怒れないので、逆に自分が消えたくなるタイプです。
人見知りコミュ障なので基本自分から話し始めることはない。
そして、否定されたくないので自分のプライベートなことはできるだけ話したくない。
幼い頃から両親の言うがままに育ってきたし、自分からあまり甘えられない。
口で伝えるの苦手だし話すの面倒だから、
話せなくなっても困らないんだろうなって
思う時があるくらい。
(この考えは本当に良くないけど)
友達ができないし、誰からも信頼されないのは
このせいですね。
幸い、今まで私と関わってくれた方々は私をイジメたり省いたりするということはなく、気を遣って声をかけてくれました。そのことにはとても感謝したいです。
私なりの改善策
1. 自分の意見を少しずつでもはっきり言うようにする。(言わない方が後悔するし、相手にもあまり理解されない。)
2. 自分にも他人にも期待しない。
(否定されても仕方ない。それぞれの価値観がある。)
3. 大丈夫じゃなければ、大丈夫じゃないって言う。(「大丈夫?」って聞かれると内心大丈夫じゃなくてもつい「大丈夫です!」って言ってしまうけど、自分や関わる人のためにも本心を口に出して言った方が良い。)
『少しずつでも言えるようになろう』
なんだかnoteを始めて以来、
自分と向き合えば向き合うほど人権を失っていく私ですが、これから先の人生を良くするためにも有意義なnoteにしたいと思っています。
前に進むためのnoteです。