見出し画像

浅煎りは豆の個性がダイレクトに表現できる。

酸味が強いコーヒーも中々美味しい。

昨日、浅煎りを頼まれたお客様がいらっしゃいました。
しかも豆で。

これは中々、コーヒー通な人だぞ。

まず、豆のままということは、ミルを持っているということ。

コーヒーミルについてはこちらの記事をお読み下さい。

そして、samuocoffeeでは、浅煎り、中浅煎り、中煎り、中深煎り、深煎りから選択できるのですが、大体皆さん中煎り以上を頼まれます。

その中で浅煎りを敢えて頼まれました。

浅煎りって、ごまかしが効かないと思うんです。
生豆のフレーバーや風味がダイレクトに出る焙煎度だと思います。

そして、チャフ(コーヒー豆を覆っている薄い皮)が完全に剥がれません。
焙煎後のハンドピックがとても重要になってきます。

その苦労の甲斐あってか、今朝飲んだ浅煎りは、とても美味しかったです。

本当に、その豆がもつ酸味やフレーバーがダイレクトに伝わってきます。

浅煎りありだな。。。

また、新たな発見がありました。


いいなと思ったら応援しよう!

さむお
いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。

この記事が参加している募集