ESとCSはどちらが先か。
ES=従業員満足度(employee satisfaction)
と
CS=顧客満足度(customer satisfaction)
はどちらが大事か。。。
「従業員満足度 顧客満足度 関係」
Chat GPTで入力するとこのように返ってきます。
(長いので、最後のまとめだけ読んでください。)
つまり、まずは「従業員満足度」を上げなさい
ということです。
否定するつもりはないけど
敢えて僕はこう思います。
「顧客満足度を上げることを考えなさい」
顧客満足度を上げることを考えて、行動したことで、お客様に喜んでいただいたり、褒められたりしたら、どう思いますか?
絶対嬉しいはずです。
そもそも、お客様が存在する仕事は、すべて接客の要素があります。
接客業を選んだ時点で、
「お客様に喜んでいただく」ということが大前提なはずです。
「従業員を喜ばせる」ことが大前提ではないはずです。
少なからず、あなたの会社のことが好きで仲間に加わっているはずですから、自社製品が好きなことは当たり前のことなんです。
そうじゃない人を採用するから、「まずは従業員満足度を上げよう」になってしまう。
仲間に加わった時点で、「従業員満足度」は高いはずなんです。
お客様から言われた一言がなにより嬉しいはずです。
それはつまり
従業員満足度を上げることに繋がります。
顧客満足度を上げても、従業員満足度が上がらない
ということはあり得ないと思います。
顧客満足度を上げることを考えましょう。
会社は顧客満足度を上げられる人を大事にしましょう。
顧客満足度を上げられる人を最大限評価しましょう。
従業員満足度を上げるために東奔西走するのはナンセンスです。
やはり一番大事なのは「顧客満足度を上げる」ことだと思います。
samuocofeeを始めてそんなことを考えました。
かくいう僕も以前は
「従業員満足度」➡「顧客満足度」
の公式が当てはまると思っていました。
違うな。。。と。
そう思います。