見出し画像

コーヒー豆を買う頻度

コーヒー豆を買う頻度は人それぞれだけど
200gだと大体2~3週間に1回だと思います。
買う方も2~3週間経つと
「そろそろなくなるから買いに行かなきゃ」
と思います。

スーパーやアマゾン、楽天市場ではなく、個人の焙煎屋さんから購入する人は、その焙煎屋さんのことを思い出します。

売る方も、
「そろそろあのお客さん豆が無くなるころじゃないかな?」
と、そのお客さんのことを思い出します。

買う買わないを何で判断していますか?

A店は
コーヒーは美味しい。でも店主が無愛想。価格100g600円

B店は
コーヒーは普通。店主は愛想がいい。価格100g650円。

僕はA店とB店両方のタイプのお店で買っていました。

結論
B店に足が向きました。
あくまで個人的な意見です。

コーヒーって、味だけじゃないと思うんです。

誰から買うか

というのがとても大事なような気がします。

親切
丁寧
愛想がいい
誠実に対応してくれる
気さくに話しかけられる

など

商売に置いて当たり前のことを当たり前にできる人のところに
お客さんは寄ってくるのだと思います。

僕にとっては
「気さくに話しかけられる」
というのはポイントが高いです。

残酷な世界ではあります。

2~3週間ペースで来ていたお客さんがある日突然来なくなる。

それが2か月、3か月続く。

焙煎を始める前まで行っていたB店さんの主人は
きっと僕のことを思い出しているんだろうな。

決して失望したわけではないですから。

今度、豆の購入じゃなくてコーヒーを飲みに行こうかな。

いいなと思ったら応援しよう!

さむお
いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。

この記事が参加している募集