![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157584558/rectangle_large_type_2_829081417937e377f145a9fa7f1c82e5.jpeg?width=1200)
コーヒーで身近な人たちと繋がる
海の向こうコーヒーさんから、注文していた生豆が届きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728649906-avSJteN75wj8gclDY2f9LTRV.jpg?width=1200)
以前別のところで注文したエチオピア産のコーヒーが美味しくて、いろいろ探していたところ、こちらに辿り着きました。
産地の説明や、現地レポート、生産者情報、焙煎度合いによる風味などの情報が豊富だったのが決め手です。(ちなみにアカウント登録しないと詳細情報は見れません)
![](https://assets.st-note.com/img/1728649907-ig5GBjas4XYeod7yh1M9F8wL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728649907-cBOxLRJ4KN8grFW2b5u3aZ1G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728649907-xADBcQq4091CkiSZFwLNlEam.jpg?width=1200)
精製方法が2種類。
ナチュラルとウォッシュです。
・精製方法➡コーヒーの果実を収穫してから豆にするまでの工程。
超簡単に分かりやすく説明をすると
水で洗っているか洗っていないかです。
ナチュラル➡水使わない
ウォッシュ➡水で洗う
それにより風味、味わいも変わってきます。
ナチュラル➡フルーティでワインのような味わい
ウォッシュ➡クリアな味わい
まずはハンドピックで欠点豆を除去していきます。
まずはウォッシュで精製された
ボンガ ウィシュウィシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1728649907-muVG7FJDd8pSgIOEM2ePi10s.jpg?width=1200)
お次はナチュラル
グジジャキッソ村TADE GG農園
明らかに色が違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728649907-H9wYZy8AXr5nijMFmzUOhEaL.jpg?width=1200)
お次もナチュラル
イルガチェフェ チェルベサ
![](https://assets.st-note.com/img/1728649908-k4xdULnqj5zvEcDsIhYBSPTZ.jpg?width=1200)
ナチュラルの2つに共通していたのが、フレーバーです。
袋を開けた瞬間漂う、ワインのような芳醇な香り。
酔うほどの香りでした。
全部ハンドピック終わったので明日は早速朝から焙煎します。
深煎りにしたら、どんな感じに仕上がるんだろう。。。
このフレーバーと苦みがどんな風に絡むんだろう。。。
今から楽しみです。
ところで、今日もありがたいことに、お客様に買っていただきました!
ご近所さんの力によるものですが、コーヒーのお話なんかもできて、楽しいひと時を過ごせました。
こうやって少しづつ、広がっていけばいいな。
コーヒーで近くの人たちと繋がり、お客様も自分も笑顔になれたらいいな。。。
あとは、チラシ作ろう!
手書きですが。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![さむお](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154878835/profile_a58c23549d8bb395d8d1a6f8b3d3776e.png?width=600&crop=1:1,smart)