制服化スタイリストあきやあさみさんのワークで『自分を好きになる』特別な服を手に入れよう
『一セットの服』で自分を好きになる
制服化スタイリスト あきやあさみ
スタイリストの本というとイラストや写真いっぱいでコーディネートを提案したり、着こなし方についてそれぞれの色や形、素材の、組み合わせがわかりやすくまとめてある。そんなイメージ。
実際そんな本を何冊を読んできたような気がする
確かに、この本にも最初の数ページに著者の洋服のコーデや私物の写真が載っているけど
あとは文章のみ。
あれ~なんかちょっと他の本とは違うぞとはじめから、そんな気分。そして読み進めるごとに新鮮ななるほどとワクワクが沸き上がる。
そこで
他人を幸せにする服ではなく自分が幸せになるための服を選べるようになるために
本書のワークについてご紹介
まず簡単に制服化とはなにか?
著者の考える制服化とは自分にとっての
「最高の服」を選び抜くこと
そんな最高の服を選べるようになるためには
「なりたい像」を見つけるために
自分の内面に深く入り込み探求する必要がある
そのためにはコンセプトを見つける方法
自分のコンセプトを見つける『モグラ活動』
①自分の内面に深くに潜りキラッと輝くワードを見つける
②キーワードを組み合わせて自分のコンセプトを作る
③コンセプトにあわせてファッションを選ぶ
④コンセプトに合わせて行動する
⑤迷いが出たらまた巣穴に戻りコンセプトを考える
これ繰り返すというもの
さて、どうやってキーワードを見つけるか?
こんな形で「キーワード」を見つけていく
服選びに限らず広い意味で「いつかこういう人になりたい」というイメージを思い浮かべて・・・
美しい人になりたければ美しいものを身につけてみる
そして
私はなぜそれを美しいと感じるのだろう?と言葉にしてみる。
著者が、この本で強く伝えたいことは
ここなんじゃないかと思う。
ちなみに『自問自答ファッション通信』という記事をnoteにアップされているので、
そこは間違いないだろうと思うのだけれど・・・
言葉、文章でアウトプットすること大切さ
今の私に足りない深掘りという思考を深めたいと思ったタイミングで読めて良かった~
自分が何が好きで何を考えているのか
昔きていた服の歴史
新しい服を買ったとき
服を手放したとき
なぜ?と問いかけることで自分を知っていく
それと同時にやっておきたいワークには
🍀・制服化の土台「靴」「バック」「アクセサリー」の順番で手に入れていく。
このワークでは、高価なものから試着し「最高」を見つけていく
🍀・30日間テーマを決めて
美容に取り組む自由研究をするワーク
🍀・服選びでは、見学のしおりを作って社会科見学気分でショップをまわることで知識や視野を広げる
🍀・ファッションを楽しむための実験の
手を飾るワークでは 好きなネイルカラーや指輪、雑貨で自分の手をデコレーションケーキのように飾る楽しみをを知り
ときめきを取り戻すとか
🍀・年に4回断服式を行うとか
🍀・ファッション日記をつけるとか
試してみたいワーク
最後にこのフレーズ好きだわ~
「こんな風に生きていけたらいいな」という叫びを身に纏っていきましょう
☝️ですね
さてあきやあさみさんの言葉を使って
ファッションに限らず
日々のいろんな心の声を掘り起こすように私も『モグラ活動』をやっていこう🎵